先週25日(金)、三男のクラスで朝の読み聞かせ
 
寒くても、子ども達は元気にグランドでサッカーをしたり、縄跳びをしたり、
朝からパワー全開グッド!
教室に入ってきた時には、汗びっしょりの子も!
 
朝の会を終えて呼吸も整ったところで、お待ちかね!読み聞かせタイム
 
 
             
               たまごにいちゃん       あきやま ただし   作・絵
 
               ミニブックトーク   ~空を飛んでみたい~
 
               トンちゃんってそういうネコ    MAYAMAXX  作・絵
 
 
 
『たまごにいちゃん』
 卵の殻をつけたまま、ずっとこのままでいたい!と思っているたまごにいちゃん。
 なぜなら、ずっとお母さんのそばで眠れるから。大きくならなくてもいいと思っていたのに、
 ある日、カラスに追っかけられて、大事な殻にヒビが入ってしまいます!
 さあ、どうする!?たまごにいちゃん!
 
 
『ミニブックトーク』
 “空への憧れ”をテーマに、雲の名前、ライト兄弟、空を飛ぶ物語などを紹介。
 
 
『トンちゃんってそういうネコ』
 大きくて元気な男の子のネコ・トンちゃん。でも、トンちゃんには足がひとつない。
 けれどトンちゃんは、風のにおいをかいだり、草原に寝転んだり、今の自分に満足してるんだ!
 
 
 
Iさんの素敵なブックトークキラキラ
勉強熱心で、いつも子ども達に素敵な本を紹介してくれる。
今回は、ライト兄弟に関するクイズをはさみながら、空やひこうきに関する本を紹介してくれました!
中でも子ども達が気に入ったのが、『空とぶ船と世界一のばか』
早速、図書室に探しに行った子がいるようです
 
私は絵本2冊を読んだ。
 
『たまごにいちゃん』は、幼児向き絵本かもしれないんだけれど、
最近、少しずつ大人びてきた子ども達にも、こんな気持ちが残っているはず!と思いチョイスにひひ
大きくなるって、複雑な気持ちなんだよね!嬉しいような、さびしいような。。。
たまごにヒビが入ってしまう場面では、笑いとため息が入り混じっていて、その反応が楽しかった!
 
『トンちゃんってそういうネコ』は、先日参加した勉強会で教えていただいた本。
トンちゃんがどんなに元気なネコか紹介している場面では、
子ども達はニコニコ&爆笑しながら聴いていたのに、
「足がひとつないの」という場面では、水を打ったようにシ~~ンとなった。
真剣な眼差しでトンちゃんを見つめる。
この反応に、読み手の私も感動しながら、、、読み進める。
だんだん子ども達の顔がホッとしてくるのを見て、私もホッとする。
伝わったなぁ~  この本、超オススメ!!
 
 
12月は、市の音楽会と学校の音楽会があって、5年生は忙しい!
なので、朝の読み聞かせはしばらくお休み。。。
 
また今度、楽しい時間を一緒に過ごそうね~アップ