三男が、理科の先生から配られたミラクルフルーツの種を育てている。
 
1学期最後の参観日に、ミラクルフルーツを使って実験をした。
実験、といっても食べるだけなんだけどねにひひ
 
用意するもの。
レモン、グレープフルーツ、梅干、酢・・・など酸味の強い食べ物。
ミラクルフルーツ。
 
まず、レモンなど、すっぱいものを一口食べる。
「酸っぱ~~い!」・・・となる。
 
ミラクルフルーツを一粒食べる。
ゆっくりゆっくり、口の中で転がして。
果肉が無くなるまで、ゆっくり味わう。
 
種を出したら、もう一度レモンを食べる。
すると、あら不思議!
「レモンの味が変わった!」・・・甘味が加わって、酸味がまろやかに!
 
・・・と、このように、ミラクルフルーツは、食べ物の味を変えてしまう“ミラクル”な果物!
 
 
この種を(実験で食べたものではないよ~!w)、ひとり一粒ずつ配られ、ウチで栽培することに
発芽率50パーセント。。。微妙~~~あせる
 
 
三男、ベランダ菜園をこしらえて、来る日も来る日もセッセとお世話。
7月4日に植えた種。
 
なんと、27日にはこの状態!もしや!発芽か?  ↓↓
 
イメージ 1
 
    種のアタマが割れて、
 
    緑が見えてる!!
 
    伸びろ~~~グーグー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
        そして、今朝の様子 →→→ 
 
        やった~
 
        芽が出たよ!
 
        二分の一の確率。
        勝ち取ったり~グッド!
 
 
 
 
 
今朝、合宿に出かけた三男。
「ママ、ちゃんとお水あげといてね!!!」
 
ラジャ~
 
 
この先、いろいろお手入れがタイヘンみたいだけど、
実がなるまで何年もかかるみたいだけど、
頑張って育てていこうアップ
 
 
因みに、、、夏休みの宿題で、インゲン豆の種を植えた三男。
こちらは観察日記を書くことになっている。
昨日植えたから、発芽待ち
 
ワクワクしながら、見守っているハハです