図書館に予約中の本がなかなか届きませ~ん
夏休み、せっかく時間があるので、
図書館物色にひひ
 
目が合った3冊を借りてきました
その中の一冊。
 
 
                 ブラザー・サン シスター・ムーン     恩田 陸
 
             高校時代に出会った男女三人が、東京に出て過ごした学生時代。  
             それぞれの思いを抱えながら、それぞれの時間を過ごす。
             大人になった時に振り返る、彼らが一歩踏み出したとき。。。
             甘くて苦い青春を振り返る、回顧録ストーリー。
 
 
ん?
想像してた恩田さんとはちょっと違ったかな?
 
「6番目の小夜子」や「夜のピクニック」のようなワクワク感がないあせる
ノスタルジックな文章は、さすが!ですが。。。
 
 
高校時代に出会った綾音、衛、一の3人。
一緒に観た映画「ブラザー・サン シスター・ムーン」。
一緒に見た「空からヘビが降ってきた」奇妙な風景。
 
東京の大学に進学し過ごした4年間。
それぞれの時間、それぞれの思いを抱え、
平穏な、でもなんだか痛い気がする4年間。
 
その無為さ、愚かさ。
何もなかったような、ただ時間をやり過ごしていただけのような。
もどかしい時間。
 
けれど、大人になった今、ふと気づくのだ。
自分の転機はあの時だったんだ。
あのときから始まっていたんだ。
 
3人で観たあの映画、3人で見た奇妙な風景。
いつから?じゃなく、あのときに。
 
 
3人が出会った意味は、あったんだよ。
「あのとき」があったからこそ、「今」の自分があるんだ。
 
無意味な時間なんて、ないんだ。。。
たとえそれが遠回りだったとしても。
全てが「今」に繋がっているんだよね。
 
 
心にズッシリ、というお話ではないけれど、
「ああ、そう。そうだよね。そうだったよね。」
なんて、青い時代を思い出す物語。
 
             「私たちは、別れるために出会ったのね。」
                    ~陽のあたる場所   (エリザベス・テーラーのセリフ)
 
                一が引用したこのセリフ。
                このひと言が、この小説の意味を表してるんじゃないかな
                                     
 
                                  人生に、無駄な時間なんて、、、ないんだよ!