大きな地震から一夜明け、落ち着きを取り戻しつつある我が家。
 
7日から、子ども達の卒業式に合わせて、名古屋の実家から母が泊まりにきている。
その母と、家でコーヒーを飲んでいたときに揺れが・・・!
 
揺れの大きさと長さに、心の中で「神様助けて!」と祈りながらの時間は、
とっても長い時間に感じられた。
 
揺れが落ち着き、ニュースを見ようとテレビをつけたけど、、、つかない!!
停電!!(><)
ガスと水道は、大丈夫。
 
これは子ども達は自力では帰れないと判断。
 
長男は友人宅に遊びに行っていることがわかっていたけれど、電話もメールも繋がらず。。。
とりあえず、次男の小学校へ引き取りに。
 
校庭に非難していた子ども達と地域の人たち。
児童はケガを人もなく、無事。
次男を確保し、一旦家へ戻る。
 
マンション前の駐車場に、みんな集まっていた。
母と次男を、そこに託し、三男の学校へ!
 
電車は不通、車は大渋滞。観光客の方も、大変だった事でしょう。。。
三男の学校まで、徒歩で40分ほど。
 
途中、帰ってくる友人に会う。
「大丈夫!H君教室にいるよ!みんな無事だから!」
ホッ=3
 
こんなとき、ケータイは繋がらないし、メールも届かない。
落ち着いて状況判断しないと。。。
 
三男の学校では、まだたくさんの子ども達が残っていた。
通学範囲が広いので、学校に行くまで時間がかかる。
不安な思いで待っているだろう子ども達を、先生が一生懸命励ましていた。
 
 
家に着いたときは、真っ暗(TT) 長男は無事帰宅していた。
懐中電灯の灯りとロウソクで過ごす。
 
市内では水道が止まっている地域があったみたいだけど、
ウチは大丈夫だったので、ほの暗い中キッチンで夕食作り。
 
炊飯器が使えないので、ご飯は土鍋で炊く。
なんとか夕食を済ませ、、、
「もう、寝るしかしょうがないよね。。。」
と、子ども達がベッドに入った頃に、電気が復旧!!
 
「あ~!よかった!!」
 
 
テレビのニュースを見て愕然・・・(TT)
なんてひどいことになっているんだろう。。。
 
夜、繰り返す余震が怖くて、よく眠れなかった。
どんどん恐怖が大きくなる。
 
家族が無事だった私でも、こんなに怖いんだもの、
被災地の方々のことを思うと、本当に胸が痛みます。。。
まだ余震が続いているので、どうぞお気をつけて。
 
被害が広がらないことを祈るばかりです。
 
 
 
先ほど、次男と買い出しに出かけた。
一見、普段と変わらない光景だけれど、
買っているものが、電池、懐中電灯、保存食、、、と、
皆さん地震対策の買い出しのようだった。
 
子ども達と、イザというときのための対策について、改めて話し合う。
とにかく、命を守ること。
冷静に、判断すること。
 
 
繰り返す小刻みな余震に、地震酔いになりかけてるかも・・・(--)
 
 
家族、地域で力を合わせて、乗り切りましょう!
皆さん、どうぞお気をつけて!