今日は三男のクラスで、4年生最後の読み聞かせニコニコ
スペシャルお話会として、3時間目と4時間目に時間を作ってくださったA先生!
 
集まった8人の読み手が教室に入ると、
『お話会 ファイナル!』と黒板に書かれている!
 
司会の子どもの挨拶から始まり、お話会スタート!
 
 
    <プログラム>
 
           「ドングリ山のやまんばあさん」より
              “やまんばあさんと嵐”
 
           おおきな きが ほしい
 
           はやくはやくって いわないで
 
           未来への伝言
 
                ~トイレ休憩~ 
 
           あきらめないこと、それが冒険だ
 
           落語話 道具屋
 
           12の贈りもの~世界でたったひとりのあなたへ 
 
           葉っぱのフレディ
 
 
長い時間だったにもかかわらず、子ども達は静かに、真剣に聴いてくれた
このクラスの子ども達って、ホントにすごい集中力!
 
「未来への伝言」と「あきらめないこと~」は、絵本ではない。
本の内容を抜粋して語る、という形で。
 
「おおきなきがほしい」は、絵本のあらすじを話した後に、ツリーハウスの本を2冊紹介する形で。
 
「やまんばあさん~」「「道具屋」「葉っぱのフレディ」は、いずれも10分を超える長さ。
 
私は「12の贈りもの~」を読む。
私のお気に入りのメッセージブックのひとつ。
このクラスの子ども達になら、絶対に響く!と思ってのチョイス
 
可愛い4-2の子ども達、本当にありがとうキラキラ
お話会の時間は、私達にとっても、素晴らしくシアワセな時間でした!
 
 
         チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤   チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤   チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤   チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤   チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤
 
午後は4年生合同で、“親子親睦会”。
 
「ドッチビー」・・・柔らか素材のフライングディスクを使って、ドッジボールの要領で対戦するスポーツ
 
「4人5脚」・・・親子混合チームを組みレース!
 
保護者から子どもへ、歌のプレゼント♪
    「ありがとう」 いきものがかり
 
子どもから親へ、歌の披露♪
    「翼をください」
 
そして、、、
 
子どもから親へ、サプライズ手紙プレゼント!!
                                                                          
イメージ 1
 
                   ↑ お団子と星とチューリップは印刷された絵 ↑
                      イカだのタコだのカメだのカニだの・・・
                      描いたのは三男・・・(^^;) まだ描いてるんだ~!
                      シリーズ化する気かな!?笑
           
 
書かれている文章は、感謝の言葉の羅列。。。
 
ご飯作ってくれてありがとう、だの、
お弁当作ってくれてありがとう、だの、
病気のときに看病してくれてありがとう、だの、、、
 
んなの、当たり前じゃんっ!可愛い子どものためだもんっ!
っていう、普通のことに、いっぱい「ありがとう」って。。。
「感謝してます」って。。。
「これからもよろしく」って。。。
 
手紙を渡された体育館で、子どもとハグハグ~
 
もちろん、今日も号泣のハハたちでした。。。にひひ
 
今月は、、、どんだけ泣きゃいいのよ~~~
 
でも、幸せの涙なら、いっぱい流してもいいかなキラキラ