昨日は三男のクラスで、まち歩きの授業があり、
ハハはファシリテーターとして参加ニコニコ
 
建築家で、街並み研究所を主宰されているHさんをナビゲーターにお迎えしての授業。
 
先週、子ども達に事前レクチャーの授業があり、
その後、ファシリテーターとして参加するハハたちもコースを下見しながらお勉強
 
普段、気にしたことのない目線でまちを歩く。
新鮮!
 
 
昨日は生憎の小雨模様のお天気。。。
でも、子ども達は元気に歩き回る!
 
テーマは「鎌倉らしさをみつけよう!~20年後も残しておきたいもの」
 
古都・鎌倉。
鎌倉らしさってなんだろう・・・?
 
子ども達は、気に入ったもの、気になったものをカメラに収めながら歩く。
ハハ達は、先週の下見でHさんから教わったことを子ども達に伝えながら、一緒に歩く。
 
子ども達、その目で何を見、その耳で何を聴き、その肌で何を感じながら歩いたかな?
 
イメージ 1
 
 
 ← 途中の休憩ポイント
    『浄明寺』
 
    梅の花を見て「綺麗♪」
 
    「雨が似合うね!しっとりして。」
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
   ← 『旧華頂宮邸』
 
    「うわぁ~大きいお屋敷!」
 
    「洋風だけど、マッチしてるね。」
     (周りの景色にあっている、という意味)
 
    庭のお手入れをしていた方に
    「綺麗ですね!」
 
    そのおじさま、ニッコリ笑って
    「ありがとう、ゆっくり見ていってね」  
 
 
イメージ 3                                                                                                                                                                      
        お庭でこんな可愛いハート発見! →
 
    ジョシ、食いついてましたにひひ
 
    「可愛い~~~」
 
    「オシャレ~~!ウチのもこんな風に
     して欲しい!」
 
 
 
 
普通に歩けば1時間ほどのコース。
3時間かけて、じっくりまち歩きしてきた。
 
教室に帰って、撮影した写真を見ながら意見交換。
 
そして、ファシリテーターのハハたちに、子ども達からお礼の挨拶。
「自分だけでは見つけられなかったことを教えてくれてありがとうございました。」
「鎌倉っていい町だなって、思いました。」
「疲れたけど、いろいろ勉強になったから楽しかった。」
「もっと鎌倉を知りたいと思いました。」
などなど。。。
 
かわいい子ども達から言葉に、足の痛みも疲れも吹き飛ぶ
 
このあと給食を挟んで、まとめの授業は子ども達だけで
 
ハハは、おいしいランチナイフとフォークに行きましたとさ
 
 
      お世話になったHさん、お忙しい中ありがとうございました!
      Yさん、楽しいお話ありがとうございました!
 
 
鎌倉・・・沢山歩いて、もっともっと知りたいな、と思った。
まだまだ知らないところがいっぱいあるから。
魅力は尽きないわキラキラ