12月末、図書館が冬休みに入る前に“お正月用”の本を借りに行った。
 
今年は長男が受験 → 帰省しない → 自宅で年末年始を過ごす → 時間がある!(ヒマ、とも言うにひひ
 
だから何冊か仕入れておこうと、4冊まとめ借り!
軽く読めるものがいいなぁ~、エッセイと短編集から読み始めた。
 
1冊目。。。
                 大人の恋力          柴門 ふみ
 
               サイモン姐さんに寄せられる恋愛相談の数々。
               年齢や性別を超えて、悩める恋を打ち明ける人々。
               大人になっても変わらないその恋心のフシギを、
               独特の切り口で描くエッセイ。
 
柴門さんといえば、懐かしい“恋愛トレンディドラマ”の原作者。
同級生の安田成美や、東京ラブストーリーの鈴木保奈美になりきって、
ドキドキしながら観ていた人も多いハズ。
 
時代が変わっても、恋のドラマは数々あって、
事実はドラマより衝撃的で!
 
女性に対しても男性に対しても、冷静な目で向かい合ってるサイモン姐さん。
思わず「ムフフ」な笑みを浮かべてしまうエッセイとなっている。
 
        『女の感じる<愛>と、男が考える<愛>には大きな隔たりがある。』 (本文より)
          
それがなんだか、ヒントが隠されている・・・かもね!
         
 
2冊目。。。
                 雪の贈りもの        落合 恵子
 
             女性が主人公のストーリーを9つ収めた短編集。
             友情、恋愛、別れ、決断、、、
             彼女達に共通するのは、心の強さ、潔さ、
             そして深い愛情。。。
 
それぞれのストーリーの中で、彼女達は迷い、悩んで、
自らの力で答えを出していく。
“その時に、それが1番ベストだ”という答えを・・・。
 
心の強さは、どこから生まれてくるんだろう。
それは、傷つくことを恐れないで、何事にも向かっていくところから、、、かもしれない。
 
         『ひとつだけ確かなことは、愛さないより、愛した人生のほうがはるかに豊かであり、
          また豊かな孤独を味わえるということ』  (本文より)                   
 
 
 
オトナの女性は、強くて、潔くて、カッコイイのだ!