昨日は、三男のクラスで朝の読み聞かせ。
 
登板予定だったSさん、一番下のお子さんが発熱のため欠席。。。
急遽、ピンチヒッターで行ってきました!
 
3人の読み手が登場♪
 
              おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる      ウィルアム・スタイグ 作 
                                                   木坂 涼        訳
 
              ぼくのスケッチブック                        山下 奈美      作
                                                   ひろい のりこ    絵
 
              もったいない                             プラネット・リンク   著
 
 
「おとなって~」       子ども目線で、大人のずるいところや不思議なところを指摘する絵本。
 
                 子ども達は「あ~!」「ある、ある!」と反応にひひ
                 ニンマリする子ども達が、可愛かった!
 
「ぼくのスケッチブック」  スケッチブックに書いた絵のワニ“がぶり”。 
                 紙の中でどんどん成長するワニを育てる僕。
                 やがて、紙いっぱいに大きく成長した“がぶり”は。。。
 
                 「こんなスケッチブックが欲しい!」という子ども達がいっぱいいました。
 
「もったいない」       ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが、
                「もったいない」という日本語に感銘を受けて、世界に広めている。
                その精神をわかりやすい言葉と絵であらわした本。
               
                3R(リデュース、リユース、リサイクル)を学んでいるエコな子ども達は、
                真剣に聞いて意見を言ってくれました。
 
 
私は「おとなって~」を読みました!
 
来週、2学期最後の読み聞かせ
どんな本をチョイスしようか、メンバーで相談中
 
キラキラの瞳と、とびっきりの笑顔をありがとうキラキラキラキラキラキラ