本屋さんで見かけたときから気になっていた本。
パラリとめくってみて、読んでみようと思い図書館に予約してあった。にひひ
 
 
                  超訳 ニーチェの言葉    フリードリヒ・ニーチェ
                                    白取 春彦 / 訳
 
 
               19世紀、ドイツの哲学者ニーチェが残した言葉たち。
               今を生きる人間に贈る、明るく力強い「生の哲学」。
 
 
己、喜、生、心、友、世、人、愛。
8つの章に分けられ、それぞれについての言葉が収められている。
232の言葉たち。
 
哲学も、ニーチェについても全然詳しくないんだけれど。。。
だからこそ、すんなりと受け入れられる言葉があるのかも。
 
凹んでいるとき、迷ったとき、、、、
ネガティブ思考をポジティブに変換する時に、何かに頼りたいときがある。
言葉もそのひとつ。
 
「あ、そうだよね!ひらめき電球」って、ふっと心が軽くなる。
助けられるときがある。
     
     洞察力が鋭い。力強い生気。不屈の魂。高みを目指す意思。。。
     ニーチェの言葉が、刺激とインスパイアを贈る。
                                     (前書きより)
 
 
<本文より、一部紹介>
 
       ・自分の行為は世界に響いている
       ・無限の豊かさは自分の中にある
       ・心にはいつも喜びを
       ・この瞬間を楽しもう
       ・飽きるのは自分の成長が止まっているから
       ・そのままの相手を愛する
       ・勉強はよく生きることの土台になる
       ・心をもっと大きくする
       ・表現は素直に
       ・絶えず進んでいく
       ・力を入れすぎない
                             などなど・・・
                             それぞれの言葉に対する説明も書かれている。
 
    
パラリとめくれば、今の自分にピッタリに言葉が見つかる・・・かも!?
 
 
 
「言葉」って、人間の宝物だと思う。
大切にしたい。キラキラ
 
 
 
                                      さ、前を向いて!
                                      気持ち上げてアップアップアップいこう!!