明日の中休み(2時間目の後、20分間)に、
低学年を対象にした読み聞かせに行ってきます。
保護者のボランティアで運営しているものです。
明日は読み手として参加!
4月に入学した1年生と、進級した2年生が主なお客さん(^^)
みんなニコニコしながら図書室にきてくれます。
ホントに可愛いっ!!
私は、低学年向けに読み聞かせをするときに、よく紙芝居を持っていきます。
紙芝居の台を見ると、それだけで子ども達のテンションが上がるのよね~!
「何が始まるの~?」とワクワクした顔で聞かれると、
私の目じりが一段と下がっちゃいます(笑)
明日は“あおむしのへんしん”という紙芝居を読む事にします。
モンシロチョウの子どもである主人公。
バッタ君に「本当にモンシロチョウになるの?」と疑われながらも、
さなぎからチョウに変身するまで華麗に振る舞い、
バッタ君を驚かせます。
↓↓そのほか、お薦めの本として用意した本です↓↓
じぶんだけのいろ レオ=レオニ
てんてんむし あべ弘士
低学年を対象にした読み聞かせに行ってきます。
保護者のボランティアで運営しているものです。
明日は読み手として参加!
4月に入学した1年生と、進級した2年生が主なお客さん(^^)
みんなニコニコしながら図書室にきてくれます。
ホントに可愛いっ!!
私は、低学年向けに読み聞かせをするときに、よく紙芝居を持っていきます。
紙芝居の台を見ると、それだけで子ども達のテンションが上がるのよね~!
「何が始まるの~?」とワクワクした顔で聞かれると、
私の目じりが一段と下がっちゃいます(笑)
明日は“あおむしのへんしん”という紙芝居を読む事にします。
モンシロチョウの子どもである主人公。
バッタ君に「本当にモンシロチョウになるの?」と疑われながらも、
さなぎからチョウに変身するまで華麗に振る舞い、
バッタ君を驚かせます。
↓↓そのほか、お薦めの本として用意した本です↓↓
じぶんだけのいろ レオ=レオニ
てんてんむし あべ弘士