テレビ離れと、医療現場の一例
可愛らしい女の子が、日本のテレビ離れについて
YouTube動画にて
外国人の方々が、どのように思うか?
また、各々の母国では
テレビ離れがあるか否かをインタビューしている…
今日、このブログ記事を記す理由
テレビを排除みたいな⁉️
もう、必要無いモノだから、捨ててしまえ運動みたいに、YouTube動画などで発信される人達が
多数居る事が、目立つ
また、テレビ番組出演者も偶に
その話題を出している
しかしながら、それは
あくまでも、その人達の主観で価値観で
仮に、世間の多数が
見なくなったとしても、
やはり、テレビを見る、見たい人達は
世の中に、存在しているわけであり、
何かと、少数派意見は
世の中で、価値が無いように扱われるけども
その考え方自体が、私的には
間違いだと思っている
まぁ、
あくまでも、私個人の考え方である
私は、過去
介護職員として、勤務した時期もある
その勤務時の話だが、
ある、利用者さんの話だけども
その利用者さんは、私が介護した際
かなり認知症が進行していて、プラス
パーキンソン病を患っておられた
介護職員も、日々
介護を為すのに、苦労の連続だったし
その利用者さんの担当になる日を嫌がった
介護施設によって異なるかもしれんが、
私が勤めていた施設では、
介護職員は、毎日
担当する利用者さんが異なる
だから、毎日
同じ利用者さんの、
お世話は、出来ない仕組みも
あったりするのだ
認知症になってしまえば、一生
回復しないように、世間では思われているが
そうでは無い事も、
私自身の親も含み、その利用者さんが
確信を持たせてくれた事実もある
その利用者さんの部屋には、
テレビが設置されていたが、接続はされていなかった
私は、個々に合わせて
様々な、話題を出して利用者さんとの
コミュニケーションを図るのだが、
ある日、好きな歌手の話題が出た事から
テレビの話になった事がある
介護施設に入居するまでは、一人暮らしだったので
毎日、テレビを見ていたと聞いた
しかしながら、施設入居してから
テレビは、部屋に置いてあるけども、
誰も、接続してくれないから、見れない
との事だった
一応、利用者さんに
「テレビ、見たいですか❓」と問うと、
「そりゃあ、見たいよ」との返答があり
「じゃあ、早速テレビの接続しましょうか⁉️」と
いう流れになった
接続してあげると、
その利用者さんの目が、いっぺんに輝いたのが分かるくらいに、今まで見た事が無い笑顔をされた
何度も、私に御礼の言葉を述べられ
涙を浮かべられていた
それ以降、その利用者さんの認知症症状が
日に日に、回復していき
ほぼ、患っていないと言っても良かろう?くらいまでに、変化していったのだ
夜間の介護時に、訪問すると
テレビを見ながら、あーだこーだと、話題が沢山出てくる
楽しそうに語る事もあれば、
私は、この芸能人が好きで、いつも楽しみに
番組を見ているとか?
今日は、こんなニュースがあったけど知ってるか?
とか?
僅かな介護の時間だけど、
利用者さんにとっても、私にとっても
和やかな時間が流れていた
インターネットは、インターネットで良かろう
しかしながら、
全ての人々が、
インターネットを見れるわけでないし
テレビ番組を楽しみにする人達も、
私含めて、世の中には存在している事
忘れないでもらいたいのだ
また、悪みたいに言われているテレビだが
そのように、一部
介護の場、医療についても
役立っている事があるのだ
そうした現実を、何も知らない人間らが
あたかも、皆々が
そのように思っていると
発信しないでもらいたい💢