今夜の父は、いつもより穏やかだったので
母の介護について、
あれやこれやと、話し合いをしていた😇
我が家は、
母よりも父が、年下なんで
何かと助かる事も多い👍
年明けたら、
もしかしたらだけども、ポータブルトイレ🚽を
用意しなくてはならなくなる可能性がある
主に、その話から始まった
そのうち、
介護用ベッドも必要になってくるかもだしな
もう少し、
父には、長生きしてもらわないと困る😅
父が、癌を患っていたと知った時には、
どうなるんだ?って、不安が沢山だったしね…
だが、外科医が優秀だったおかげもあり、
3年以上、長生きできている
父本人も、
「あと3年生きれたら…って、思っていたよ」と、
今夜言ってたな😞
術後、肝心な事は、
まず、食事管理だったので
私も、母の脳梗塞が落ち着いたし、
仕事も、力を注げるなぁ〜って
思っていたところの、父の癌宣告だったんでね…
とにかく、また離職して
父の術後回復に、努めたよ😣
弟にも、頼まれたしな
仕方ない😣
それに
だってさ、
一人で、二人の介護するの、
大変だし😅
食事だって、
両親、息子合わせて三人は、
各々の別メニューになるのでね…
それだけでも、当時は大変だったよ🤔
で、
父も落ち着いてきたので、
また働いていたけども
母が、段々とあちこちに支障が出だしてさ
父が、母の介護無理って言うし
また離職に決めたね
その時に、
『もう、暫く当面、働くのは無理だ』って悟った
でもさ、今と違って
当時の母は、
まだ、ちゃんと歩行もできるし、話もできたし
麻痺も、殆ど無いと言って良いくらいだったからね
ただ、トイレや着替えとか不自由でさ…
今じゃぁ
歩行も、つたなくなってしまった…
まぁ、あれから
5年だし、いろいろ変わるよね😅
皆、他人様は
簡単そうに、
介護と仕事の両立が出来るって申すが、
いや、中には出来る環境の人も居るだろうけども
環境も仕事も、
それぞれ皆、違っているわけで
一概に言ってほしくないわけよね…
だけど、
政治家とか?含んで、
世間は、介護との両立を
簡単そうに言うよね〜😒
今夜も、台所家事しながら思ったさ
『私は、とてもじゃないが、70歳まで会社で、働くなんて無理じゃわ❗️💢』ってさ😩
パチ屋でも、
在宅介護経験者と会話したりするが、
介護される側よりも、
介護してる自分のほうが、
先に、あの世に行きそうだってね!
ほんと、
思う時が、ほんとあるんよ😵
そんな互いの話も
最後は、笑い話にするけどね!