$hashikawa's blog


ともすると寡聞、管見に落ち入ってしまいがちな自分の発想を少しでも磨くべく、
「無知の知」を理念に据えた向上心への欲求は、日曜日だっておかまいなしです。

先週末は、数多くの著者のブランディング、プロデュースを手掛け、ブランド構築、出版戦略、
マーケティングまでをトータルで行う「エリエス・ブック・コンサルティング」の代表であり、
ビジネス書評家としても活躍される土井英司さんの出版記念セミナーへ参加してきました。

読者数5万人を超す人気のメルマガ「ビジネスブックマラソン」も執筆されている土井さんの講演には、
「経営のやってはいけない!」の著者で、起業アドバイザーの岩松正記さん、
「28歳で政治家になる方法」の著者で、選挙戦術研究家の田村亮さんもゲスト登壇。


「ビジョナリー・カンパニー3 衰退の5段階」の書評を偶然読んで土井さんを知ったわけですが、
ご自身の著書やそのメルマガ、雑誌に掲載されるインタビューなどでも感じていましたが、
賢明で聡明、知的で明哲なその説得力のある話し振りが魅力的。

イメージし易い例を多く盛り込み、具体的な数字を用いて分かりやすく話を構築し、
聴衆を引き付けるテンポの良い口調は、優しさに溢れながらも自信と圧力に満ちています。

広がりのある話題の筋道を論理的に築き、求める答えへと迷いなく導く、
才気がみなぎった知性と、端正なその知的創造の偉大さは圧巻でした。


成功率という点で、営業の話と、知り合いのナンパに関してを類推させた話をする際にも、
「少し下品な話になりますが」という前置きで語る知的で気品のある話し振り。

些細なことではありますが、言葉の隅々にまで神経を通わせ、
女性の受講者に配慮し、聴き手の感覚を察した真摯で周到な人間性が伺えました。

- - -

『牛一頭を買うと500万円ぐらいするのに、牛丼を200円~300円で食べることができる。
少し歩くだけで、フランスの水だって飲むことができる。

製造や輸送、そして販売まで、その間にあるもの全てが「経済」で、
それを理解できず、そこに感謝することができない内は子供。』

- - -

経済に対する視点や正義としての利益、経営者としての野心や壮大なビジョン。
使命感と責任感を持った広い視野で、品位ある見識の深さと圧倒的な存在感。

最近の書籍購入の動機は「ビジネスブックマラソン」を通じて、土井さんの言いなりです。笑


- - - - - - -
pic.
今回の会場となった「マイドーム大阪」
休日のビジネス街は閑雅な景観です。。