前回の記事で200目指すとか言いましたけど、やっぱ無理かな?と思う今日この頃。
こんにちは、小室です。
本日の重奏「only my railgun」と独奏「完全感覚dreamer」すごかったですね~。
見てない人は分かりませんが、道往く人が「すげー」とか「ギターうまっ」とか「ブヒッ」とか言うぐらい良かったです!
しかしながら!近くでジャズ研が演奏していたんですが、そっちの音量がデカすぎて、あんまりクラシックギターの音が響かなかった感がありました。半径5m程の所でメロディが聞こえるぐらい?
そこはすごい勿体ないと思いました。俺のアコギ持ってきゃよかった。それかもう、エレキでガンガンに弾き鳴らしてしまうか。クラシックギター研究してないやん、っていうツッコミは無しの方向で。
この知識を来年以降にも使えるようにここに記しておきます。
んで、今日は正式に練習開始でした。
この正式ってのは「一年生を交えて練習」ということです。
現段階で入部したのは7人ほど!去年と比べたらかなり入ってくれた感があります。
ですが、ギタ研では年がら年中、部員募集中です!
それで、今回入ってくれた新入部員の後輩諸君。
結構経験者が多いんですよね。
中には俺が見てて、逆に「教えてくれない?」って人もいたり。
早くもメトロノームの144のテンポでスケール(ドレミファソラシド)をやり遂げるクラギ初心者もいる始末。
この事実に現役の2,3年生たちも「ヤバッ…」って感じで、最近の練習スゴイ頑張ってる人もチラホラ。僕としては微笑ましい限りでした。
って、傍観してる場合じゃねえ!俺も練習しねえと!
ギタ研では初心者を熱烈募集しています。
おわり