もうすぐ今年も終わりですね。
いろいろあったな~
(以下、長々と1年を振り返ります)
去年の今頃、部長としての目標を立てました。
それは、ギタ研として新しいことを始めること。
具体的には、外部の団体とコラボしたいと思っていました。
実際に、穂の実での演奏会、滑川市での音を楽しむ会、サンシップとやまでのシニアタレント祭りなど、いろいろな演奏の機会をいただくことができました。
コラボというのとはちょっと違いますが、新しいことがたくさんできましたし、クラシックギターとギタ研のことを少しは世の中にPRできたのではないかと思います。
まあ、今までにない試みだったので、計画不足で練習が進まなかったり、目的が曖昧だったりしましたね…新しいことをするには苦労が付き物なのだな~と実感しました。
今年は新入生がたくさん入った年でしたね!
後輩ってなんでこんなにかわいいのでしょうか。男女関係なくかわいくて、いつも癒されていました。
こんな部長についてきてくれてありがとう!という思いでいっぱいです。
同期には、部長としても指揮者としてもダメ出しを受けて、心がポキッと折れたこともありましたね…
夏合宿と定演期に泣き出したのはほんとすまんかった\(^o^)/
でも骨折と同じ(?)で、太くなるというか、折れたことによって強くなれたかな(笑)
最後まで支えてくれたみんな、ありがとう!
先輩方にもいろんな面で支えていただきました。
ギタ研の最高学年になってみて初めて分かった大変さもありましたし、やっぱり先輩は偉大だな~って思います。
長々と振り返りましたが、私にとって、あっという間の、そしてとても充実した1年でした。
悩むことも多かったけど、毎日楽しかった!
これからもギタ研を愛する者として、今度は後輩たちを支えていきたいなと思います。
みなさんありがとうございました。
来年もギタ研をよろしくお願いします!!