-乾燥- | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

うへー

部室が乾燥しているー

カラッカラのパッサパサ。

エアコンで暖房をつけるうえに
換気をしないから
そりゃ、そうなるでしょうけども。

2年合奏の部室は暖かいですね~
3年合奏をやっている練習室は なぜか知りませんが寒いですよ~

暖房をつけていないだけですが。

代わりにコートやらマフラーやらを着込んで
ギターを弾いている 3年生の方々。

さあ、いつまでこれで耐えられるのか・・・!?

という競争をしているわけでもないですけれどね。。


右手は冷えるのですが・・・
不思議なことに 左手はホカホカなのですね~。

なぜでしょうー
なぜなのでしょうねー

・・・・・一曲通すのに、左手が忙しすぎるのですよ!
早いテンポで忙しい音符をタラタラタラタラ♪ と・・・!

もう少し手の力を抜かないと、練習の終盤まで手が持ちませんね。
分かってはいるのですが。
無駄に力んでしまいます。
困った困った。
アルトギターだから?
コンバスギターだから?
緊張するからか。
ん~・・・・?

左手が痛熱い。。

あ、ところで
コンバスギター奏者の右手の親指がすごい。
残像が見える。
動きが早すぎて。
お手本にさせていただきます。












                       ふなこし