いきつぎ、ひきつぎ、せだいこうたい | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて


どうも
こんばんは


富山は
寒さの1月
っていう言葉通りに寒いですけれども。

寒さの1月なんて言わないか...。

まあ、1月ですよ
じゃぬありー
今日は何日ですか...?
21日ですかー

10たしたら31
さーてーわん!
アイスクリームですね。

なんで10たすんだって話しですけれども


えーとですね
今日はあれです
あれの日です
えーと、そう、えーと、
ひきつぎ!
ひきつぎの日です。


と、いうことで
わたくしのブログ、
および
ギタ研の仕事関係
今日でおわり!


副部長
定演係
ホームページ係
カメラ係
コンパ係

おわり!


去年はいろいろと粗が目立つぞ
なんて思われた方
申し訳ないです

わたくしがだれかって?

どうも、粗の根源です。
粗の根源にして、粗の権化です。


まあ、ですね
いいんです。
こうして、無事に今日を迎えられだわけですから。

こうして、無事に今日を迎えられたのは誰のおかげかというと

まぁ
他の3年生、いずみくん、おだくん、みっちゃんのおかげですね
そーとー
力になりました

なんせ4人しかいなかったですからねー
みな楽にしてそうで、とてもがんばってましたからねー

みんな楽そうにしてましたけど、、、。

ほんとうに楽だったのかな笑?


まあ、がんばってましたよ
こっそりとみんながんばってましたよ笑


たくさんの後輩と、それぞれにぶっ飛んだ個性ありすぎる4人の3年生と過ごせたこの1年、
とても幸せでした
そして
合奏、重奏、その他ギタ研の多々の仕事を通じて
自分自身とても成長できたように感じます。

3年生はこれから就職活動が控えてますが、ギタ研でそれぞれ学んだことは、就職活動ひいてはその後の仕事にまで大いに役に立つと言い切れる自信があります。

自分たちはギタ研を引退するわけですが、ギタ研で得たものは決してなくなりません。
先輩、後輩、OB、OGの方々に深く感謝し
今日の部長承認会にて、後輩に仕事を伝え、自分たちの代を終えようと思います。
ありがとうございました。

最後に
更新も日本語もざっくざっくした自分のブログに1年間付き合ってくれたことを感謝します。
本当にありがとうございました。



ではでは!

これにて


さらばだ!


ぎんが