宿敵自分
皆さんおはようございます
何だか眠れない33歳介護変人☆角田です
今日一日が
平和でありますように…
僕の心も
平穏であります様に…
こんな自分と繋がる誰かもまた平穏であります様に。
日々生きてると
楽しい事もあれば
哀しい事もある
ついてるときも
ついてないときも
ある
心が荒れてるときもある
ついてないとき
空に唾を吐けば
自分に還ってくる
心が荒れてるとき
悪口言えば還ってくる
生きていれば
いろんな事を感じる
それこそ幸せなんだ
何が言いたいのかな…
一年間を振り返ると
後悔がない
もっとあれやっておけば良かったとか
もっと動けたとか
全くない
瞬間瞬間
最高潮だ
目標は
良いものです
と僕は思います。
夢は大切だと思います。
僕はこのチームが大好きなんだ。
今日一日
心が平穏であります様に
今月の目標を必ず達成する。
このまま突っ切る
全ての事象は
自分自身の責任
繋がる方々
感謝致します
ありがとうございます

何だか眠れない33歳介護変人☆角田です

今日一日が
平和でありますように…
僕の心も
平穏であります様に…
こんな自分と繋がる誰かもまた平穏であります様に。
日々生きてると
楽しい事もあれば
哀しい事もある
ついてるときも
ついてないときも
ある
心が荒れてるときもある
ついてないとき
空に唾を吐けば
自分に還ってくる
心が荒れてるとき
悪口言えば還ってくる
生きていれば
いろんな事を感じる
それこそ幸せなんだ
何が言いたいのかな…
一年間を振り返ると
後悔がない
もっとあれやっておけば良かったとか
もっと動けたとか
全くない
瞬間瞬間
最高潮だ
目標は
良いものです
と僕は思います。
夢は大切だと思います。
僕はこのチームが大好きなんだ。
今日一日
心が平穏であります様に
今月の目標を必ず達成する。
このまま突っ切る

全ての事象は
自分自身の責任
繋がる方々
感謝致します

ありがとうございます

盛り上げる
こんばんわ
きらきらのかづくんです
12月14日
プライマリー主催
飯塚さんの講演会に参加させて頂きました
テーマは『地域とつながる、地域とつなげる』
今までに外食や外出はいろいろな所へ行って来ましたが、
どうすれば地域と繋がるかとか?
どうすれば地域と繋げられるか?
といった事は深く考えていませんでした
この講演会を通じて
これからどうあるべきか
どうしていくべきなのか
少しずつ見えてきた気がします
家族会や、地域イベント、またはボランティアなど
来年からは新しい動きを取り入れて行きたいと思います
吉岡町を盛り上げていきたい
自分の気持ちの中で芽生えてきた事です
オンスマイル主催でお祭りとかも
今は難しいかもしれませんが
今できることの小さな積み重ねが前進につながると思います
きらきらの管理者として精一杯がんばります
いつもありがとうございます
遂に株式会社喜愛オープン!!
もちろん冗談です。(一応)
皆さんおはようございます
介護変人☆角田です
僕は自分自身の事業の他に介護業界活性化交流会という活動を
一般社団法人日本介護アカデミーというチームで活動している。
二つを『こなす』というより同じ事をやってる。
どちらもおじいちゃんおばあちゃんのためになると信じている。
交流会には多分40人~70人は集まる。
もっといろんな可能性があるんじゃないかと感じている。
基本的には
『介護ってもっと輝けるよね』って事を信じて止まない。
交流会は二時間の中でいくつかテーマを挙げて
いろんな事業所の集まる4~6人のグループシェアを行いながら
気付きや学びを得て
それぞれのモチベーションに繋げる。
正確に表現できてるか心配
もっと楽しくなりそうだなあ
次回テーマは
『START!!』
3月10日
群馬県勤労福祉センターにて
開催
張り切って行くぞ~
今でも思い出す。
デイハウスきららで行われた第一回介護業界活性化交流会…
シェアを頼まれてさ
予め原稿作ってさ
前日はやっぱり眠れなくてさ
興奮するよね
違う事業所の人と交流できるなんて考えても見なかったから
原稿見ないで読もうとしたらさ
案の定
訳解らなくなって
原稿出したら余計混乱して
でも感動した。
自分の想いなんて発信したこと無かったし
その原稿は
借り入れのために後に銀行へ提出したんだ
これが最終的に借り入れの判断材料になりました。
そんな熱い交流会を今でも思い出す。
だからあの時と同じモチベーションで配布から取り組んでる
交流会から
何かがSTARTする事を
心から信じている。
光輝く
介護最前線のプロフェッショナルが
日本変えちゃうんじゃないかって信じている
ありがとうございます
皆さんおはようございます

介護変人☆角田です

僕は自分自身の事業の他に介護業界活性化交流会という活動を
一般社団法人日本介護アカデミーというチームで活動している。
二つを『こなす』というより同じ事をやってる。
どちらもおじいちゃんおばあちゃんのためになると信じている。
交流会には多分40人~70人は集まる。
もっといろんな可能性があるんじゃないかと感じている。
基本的には
『介護ってもっと輝けるよね』って事を信じて止まない。
交流会は二時間の中でいくつかテーマを挙げて
いろんな事業所の集まる4~6人のグループシェアを行いながら
気付きや学びを得て
それぞれのモチベーションに繋げる。
正確に表現できてるか心配

もっと楽しくなりそうだなあ

次回テーマは
『START!!』
3月10日
群馬県勤労福祉センターにて
開催

張り切って行くぞ~

今でも思い出す。
デイハウスきららで行われた第一回介護業界活性化交流会…
シェアを頼まれてさ
予め原稿作ってさ
前日はやっぱり眠れなくてさ
興奮するよね
違う事業所の人と交流できるなんて考えても見なかったから

原稿見ないで読もうとしたらさ
案の定
訳解らなくなって
原稿出したら余計混乱して
でも感動した。
自分の想いなんて発信したこと無かったし
その原稿は
借り入れのために後に銀行へ提出したんだ
これが最終的に借り入れの判断材料になりました。
そんな熱い交流会を今でも思い出す。
だからあの時と同じモチベーションで配布から取り組んでる

交流会から
何かがSTARTする事を
心から信じている。
光輝く
介護最前線のプロフェッショナルが
日本変えちゃうんじゃないかって信じている

ありがとうございます
