今年最後の大イベント
こんばんわ
きらきらのかづくんです
更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした
今日はクリスマス会最終日
スタッフ勢ぞろい
盛り上がりは最高潮でした
3日間に渡り司会をしてくれたゆうちゃん
のどが痛かったのに、最後まで全力で盛り上げてくれました
ありがとう
社長もクリスマス会の為に準備や仮装で利用者さんだけでなくスタッフも笑わせてくれました
みんなで創った成果です
今年最後のイベントは大成功だったと思います
コスプレ仮装大会
この人はだれでしょう?
きらきらの管理者
そう私です
人生初の全力女装
評判は結構良かったですよ
そんなわけで今年も残りわずか
全力できらきらを盛り上げていきます
いつもありがとうございます
フォーカスを自分で決める
皆さんおはようございます
介護変人☆角田です
昨日と一昨日のブログを書きましたが…
現実に戻ります。
今僕が生活している群馬県の吉岡町という地域には当て嵌まらない事がほとんどです。
僕の体験ではほぼ100%周りは日本人です。
女性職員は多いと思われます。
女性の底力は大切だし男性の冷静さもまた僕には支えです。
比率は同じ位知り合いますかね
キリスト教の方は周りにはいませんがmasaさんの聖書に基づいた考え方は勉強になります。
苦しい生活をさせないように僕は経営者としてしっかり分配したいと考えます。
僕ばかりが馬鹿みたいに稼ぐつもりもありませんし
スタッフの生活のためにも会社を運営していくつもりです。
そして高齢になり何らかの障がいがあり今までの生活が難しい方と毎日関わっています。
世界の出来事も大切ですが今自分自身の環境に置き換えて考える事が大切です
研修もそうですが
「そんなのウチの現場では無理だよ」
って声にはならない声を僕は聴けます。
なぜなら僕もそうだったから…
ならば研修は必要ない。
受ける意味はないと思います。
「全て無理かもしれないけれど何かできないか?」
という視点が大切です
想像力と創造力
今何ができるのか?
どう自分自身が変化すれば実現可能なのか?
オムツ交換1分早く終わらせて1分の時間を活用する。
オムツ交換1分早くできない替わりに
オムツ交換の中で手の温もり言葉の温もりを伝える。もりくは笑ってもらう。
お茶だけだったものにコーヒーも選択肢として入れる。
そんな事で
おじいちゃんおばあちゃんの望みを叶えられないかもしれない。
じゃあ今のままで良いのか?
僕は考えます。
良い顔観るためにやれる事はやりたい。
零と1は違う。
そして1人と2人は全く違う。
100人の村の事は良くわからない。
でもほんの少しかもしれないけれど
想像できる。
だからこそ
僕は僕の支える周りに感謝して
今を生きる。
できる事ならば
何かを生み出したい。
スタッフを観てると安心する。
自信を持って発信できる。
世界を知らないのに
世界一幸せだと感じます
実感ってやつさ
ありがとうございます

介護変人☆角田です

昨日と一昨日のブログを書きましたが…
現実に戻ります。
今僕が生活している群馬県の吉岡町という地域には当て嵌まらない事がほとんどです。
僕の体験ではほぼ100%周りは日本人です。
女性職員は多いと思われます。
女性の底力は大切だし男性の冷静さもまた僕には支えです。
比率は同じ位知り合いますかね

キリスト教の方は周りにはいませんがmasaさんの聖書に基づいた考え方は勉強になります。
苦しい生活をさせないように僕は経営者としてしっかり分配したいと考えます。
僕ばかりが馬鹿みたいに稼ぐつもりもありませんし
スタッフの生活のためにも会社を運営していくつもりです。
そして高齢になり何らかの障がいがあり今までの生活が難しい方と毎日関わっています。
世界の出来事も大切ですが今自分自身の環境に置き換えて考える事が大切です

研修もそうですが
「そんなのウチの現場では無理だよ」
って声にはならない声を僕は聴けます。
なぜなら僕もそうだったから…
ならば研修は必要ない。
受ける意味はないと思います。
「全て無理かもしれないけれど何かできないか?」
という視点が大切です

想像力と創造力
今何ができるのか?
どう自分自身が変化すれば実現可能なのか?
オムツ交換1分早く終わらせて1分の時間を活用する。
オムツ交換1分早くできない替わりに
オムツ交換の中で手の温もり言葉の温もりを伝える。もりくは笑ってもらう。
お茶だけだったものにコーヒーも選択肢として入れる。
そんな事で
おじいちゃんおばあちゃんの望みを叶えられないかもしれない。
じゃあ今のままで良いのか?
僕は考えます。
良い顔観るためにやれる事はやりたい。
零と1は違う。
そして1人と2人は全く違う。
100人の村の事は良くわからない。
でもほんの少しかもしれないけれど
想像できる。
だからこそ
僕は僕の支える周りに感謝して
今を生きる。
できる事ならば
何かを生み出したい。
スタッフを観てると安心する。
自信を持って発信できる。
世界を知らないのに
世界一幸せだと感じます

実感ってやつさ
ありがとうございます
