今日の秀麗

一致団結して盛り上がりました

手作りケーキ担当
司会担当
カメラ担当
救命担当
変人担当
来期からは誕生日会には更に力を入れます

一年に一回の誕生日
来年も迎えられる可能性は少なくとも僕よりは低い。
みんなで楽しく噛み締めたい

それができるためにも、きらきらの日々の関わり方がしっかりしてなければなりませんね

今週中にはスタッフ一人一人の目標もコミットできると思います

誰のための発信か?
自分自身のためなのです

大切な仲間が
きらきらしてたら
やっぱりやって良かったなあって思います

凹む事もある。
本当は優しい言葉を掛けたくても掛けられない事もある。
手助けせずに突き放す事もある。
それでも
大切にしたい。
もっとスタッフが自由で
もっと自分自身が飛び立てるように
喜愛入れますぜ

素晴らしいスタッフに今日も支えられました

恵まれてます

今日も書き初め大会をしました

僕のはブログに載せられない言葉ですのでまた改めてアップします

まあ下ネタです

全ての人が
今に捕われず
未来に向かって
輝けますように

エイエイオー

ありがとうございます

灼熱
皆さんおはようございます
苦しんでますか?
努力してますか?
頑張ってますか?
自分だけ犠牲になってますか?
僕は苦手です
プロセスは楽しまないと辛いです。
尚且つ結果がでなければ凹みまくります
ストレスの塊です。
気持ちは解ります。
もしかしたら表現の違いだけです。
でもプロセスを表現するなら何に対して具体的などんな行動をとるかが大切だと思います。
見えないものではなく見えるものに焦点をおけば結果がすぐにでなくても少しは満たされるかもしれない。
楽しくわくわく充実して介護の仕事をしたい。
頑張っている人はこれ以上頑張らないで欲しい。
疲れちゃうから。
目の前の利用者さんのためにきっとならないです。
もっと利用者さん確保しろと言われてる現場スタッフはそんな戯言無視しましょう
そりゃあシステム作らない経営者の責任ですね
俺か
現場でできる最幸の営業は例え一人でも目の前のおじいちゃんおばあちゃんの笑顔という成果やそのための人間関係の楽しさ追求です。
そしてその為に何ができるのか考え(想い)行動することです(やる)。
スピードは多分遅い営業方法かもしれないけれど
確かです。
その後に対価がきます。
どの業界もそうです。
ある現場の話です。
関東圏内の現場です。
利用者さんのご家族が面会に来てその利用者さんがトイレへ行きたいとの訴えを職員に告げたところ
「少々お待ちください」とカルテを書いていたそうです。
家族の方は忙しいのだなあと思い、しばらくして改めて声を掛けたところ
「パットがしてあるので中にしてください」
とおっしゃったそうだ。
ご家族の方の心境
腹が立ったけれど
もし文句を言ったら
ご利用中、どんな対応されるかわからない…
周囲の施設もかなりの人数待ち…
本当の話です。
疲れちゃったのですかね…
忘れちゃったのかな?
あるはずなんです。
隅に追いやられた介護への想いが…
きっと
あるはずなんです。
そういう施設はあります。
これは確かです。
同じ人間です。
でも介護福祉って
そんな寂しいもんじゃないでしょ?
あのときやりたかった介護はこんなもんじゃないでしょ?
ほんの少し
ズレちゃった視点を
戻すと
意外とじいちゃんばあちゃんの笑顔を観るのって 簡単じゃないですか?
ほんの少し
ぶっ壊しませんか
自分の殻を
変わる事が変える事
できる事があるはずだ
自分ひとりが変わったって・・・
って思うかもね
でもその一人すら変わらないなら
何にも変わらない
愛なき力は暴力だよ。
愛ある微力がちょうどいい。
愛が負けるなら潔く介護辞めよう・・・
大嘘
諦めないからな
愛が負けたらこの世は終わりだ
ばか者
俺か
闘いではない。
ほんの少し
できることに目を瞑っていた
あなたの想いを
ほんの少し
出してはみませんか?
この業界にはまだまだな現実と
こんなもんじゃないっていう
確かな情熱が
あるはずです。
この業界にいる
僕たちがやらなければ
いけないんじゃないかな・・・
大層なことじゃなく
ほんの少しの
行動が
未来に繋がっていくのです。
僕らができる事は
人を攻めて
悩み苦しむことじゃなく
自ら発信して
幸せに仕事をすることだと思います。
僕は吉岡町から
できることをやっていくまでです。
人を攻め
悩み苦しむのではなく
できる事を
具体的に行動に移すことだ。
難しいけれど
やらなきゃ変わらない
そう思います。
ありがとうございます