W杯が始まって一週間たちました。
いままでまともに見たことがなく、寝ないで見たのは16年前。
中学時代でした。
あのころはドーハの悲劇の次のW杯だったので、世間も大注目!
しし座流星群や金環日食のときもですが、結構ミーハーなのでチャンスがあれば見ます。
今年改めてみようと思ったのは・・・まぁなんとなく。
面白いもんで、意識して観ると意外と最後まで集中して観れますね~興味がなくても。
好きな選手、好きな国、好きな試合などまったく語れないにわかですが今のところ毎日楽しみではあります。
とりあえず注目国(推し国)は、ドイツ、スペイン、ブラジル、日本。
中でもドイツは職場のスタッフに聞いたり、自分で調べたりしてサッカーのスタイルが面白そうと思ったので、本大会では一押しにして観覧しています。
好きな選手はエジルにしました。(いいところにいつもいて、いいパスしてそうだから)
実際強いですねードイツ。
パスがどんどんつながる、いい位置にいつも選手がいるといった印象でした。(まだ初戦しか見てないけど)
現段階で見た試合は5試合ほど。
うちまともに見たのは3試合(ブラジルvsクロアチアとドイツvsポルトガルとブラジルvsメキシコ)
あとの2試合は寝ぼけ眼で観たので、あれは夢だったのか現実だったのかという感じです。
だんだんリーグ戦の楽しみ方がわかってきて、勝ち抜けるには最低4点は必要だから、こことここは次勝たないと厳しいとかふんわり考えたりして。
あー、この時期周りでやいのやいの楽しそうにしゃべっていたのはこれだったのかー、と、やっとわかりました。
さてさて、このW杯を見るにあたって、当初は頭にどうしてもチームだったりの見方に関してのモチベーションが上がらなかったので、いろいろ自分なりに工夫したところ、
格闘技に置き換えてみたりしました。
前記事でブラジルvsクロアチアは「ノゲイラvsミルコ」だとか、
国=その国出身格闘家で置き換えると誰になるかとか、
ちなみにコートジボワールなら「戦うマスオさん芸人」ベルナール・アッカ
オランダなら「ダッチ・サイクロン」アリスター・オーフレイム
フランスなら「バトルサイボーグ」ジェロム・レ・バンナ
ドイツなら「欧州の伊達男」ステファン・レコ
イタリアなら「ザ・ドクター」ジョルジオ・ペトロシアンに置き換えたりしました。
意外にもスペインに有名な格闘家がいないということが驚きでした。
いそうですけどねー「スペインの毒サソリ」とか「クレイジーマタドール」みたいな異名を持った選手。
結構この置き換え作業にwikiをフル活用して調べまくったら、だんだん格闘技をまた見たくなってきて、
いまUFCを観れるスポーツバーないかなーと探し始めるというかるく本末転倒が起きました。
渋谷のホブゴブリンというパブがUFCを見ることができるようなので、8月だかに見に行ってみたいと思います。
格闘技で見てたのはK-1とPRIDEくらいなので、UFCにわかにもなるかも。。。
さらに最近始めたのがビールの飲み比べ。
W杯鑑賞中に並行してやりました。何と言いますか優雅感?を味わおうと思って。
さて、そんなビール飲み比べですが、もともと私はビールほとんど飲まないんですけど、最近職場の近くにビアガーデンができたので、ビールを楽しめるようになってもいいだろうということで、とりあえず5種類飲んでみました。
キリン、モルツ、アサヒ、サッポロ、エビス
この5缶での暫定王者はキリン一番搾りです!次点でモルツかエビスかなー。
このビールもにわかデビュー。
まだまだおいしいビールあるんだろうなー。
ちなみに初めて飲んだ(飲めるようになった)ビールはコロナビールです。
苦いのは苦手なのです。
ボルダリングもにわかる【動詞】かもしれません。
帰りがけにいけるジムを見つけたので。
そんな感じで6月はにわか月間として楽しもうと思いました マル
- ワカコ酒 2 (ゼノンコミックス)/新久千映
- ¥607
- Amazon.co.jp