今年も朝から晩まで | t-a-i-e-s
今年もこの日がやって来た↓
・・・とまぁ、
去年書いたリブログ記事のような内容で迎
春準備を今年も行っていた。
朝五時に起き・・・
母屋の各所にある神棚を約二時間半かけて
掃除し・・・

明るくなり始めた七時半・・・

六時頃から女性陣が進めていた準備が整い
餅つきに移る。
取り敢えず一回目は僕がやり、二回目以降
は子供たち(と言っても主に息子)も参戦。

息子、
去年よりもつく格好がサマになってる?


相方は今年もベテランのお袋。

親父は監督(←という名目でこたつに入って
そうこうするうち、ついに完成


まずは神棚にお供えする餅を丸めて『もろ
ぶた』に並べる。

次に餡入り餅などを丸めた後、ビニール袋
に詰めて粗熱をとってから、冷蔵庫で冷凍。


片付けしたら出来た餅を昼御飯代わりに皆
で食べる。
と、そこに娘が食べている餅を狙っている
犬が現れる・・・
そう、久しぶりの登場となる食いしん坊の
【愛犬エス🐶】。(めっちゃ餅視てるなあ👀)

そんなに欲しいのね


あっという間に丸餅二個完食

・・・そんなエスを横目に、
次は山の祠の飾り付け。
【before】
【after】

正月らしくなりましたね。
次はしめ縄や掃除道具など諸々を軽トラに
積み込み地元の神社へ向かう・・・。
まず社の内外を掃除した後、
先日拵えたしめ縄を各所に飾り付け。


ってな感じ👍
こうして綺麗になるとすっかり迎春ムード。



名もない田舎町にある地元の者しか知らな
い小さな神社にも静かに新年が訪れようと
している。
今年も残りのあと一日、
リブログの最後にも書いていたけど、
歳のせいか一年経つのが本当に早く感じる
・・・。

