世の中はクリスマス。

若い頃、僕は誰とも過ごす予定がないこの

日には(仕事でなければ)決まって神社仏閣

に行っていた。


理由は簡単。


このスポットは

『クリスマスと全く無縁』で空しい気持ち

にならずに済めたから・・・(笑)


世間の雰囲気に影響されることなく粛々と

迎春準備が進む荘厳な様子の神社仏閣には、

いつも以上にとても心を癒されたものだ。

(ここはクリスマスで浮かれてる人など来な

い反面、参拝者はいるので孤独を感じるこ

ともないから穏やかな気持ちで居られるの

でオススメ)


さて、クリスマスもあと僅か。


明日に日付が変わると日本では何事もなか

ったかのように急速に迎春ムードに切り替

わるのだから不思議というか、面白い国だ

とつくづく思う・・・。


まあ、僕は今、幸いなことにあの頃のよう

にクリスマス嫌いではなくなったのだが、

別の理由で今日はクリスマスを置いておい

て迎春準備に勤しんでいた。


なぜ今日からかというと、

今年は曜日の関係上、年末年始の休みが少

ない為、早めに年末恒例のしめ縄づくりを

始めていたから。


・・・ということで、


雪こそ降らない地方だけど、倉庫の中は流

石に寒い。

なので、暖をとる為40年選手の灯油ストー

ブと缶コーヒーを傍らに置きつつ作業を開始。

(この古臭いストーブ、暖はとれる上、熱々
のコーヒーも飲めるしで一石二鳥なのよニコニコ飛び出すハート)

・・・てなわけで、

まず、紙を敷いた上に藁を置き、
木槌で解して余計な部分を取り除き・・・
数本を手に取り普通の縄を綯うのとは逆に
綯っていく。
途中で七、五、三と藁を等間隔に出して綯
い進める。


・・・で、

まぁ、なんやかんやで完成!
(↑途中を端折り過ぎ(笑))

ちなみに左側は自宅の山にある祠用、
右側は近くの神社にお奉りするもの。
尚、自宅の山にある祠用には来年の五穀豊
穣を願って稲の穂を編み込んでみた。
作業を午後から始めたので、拵える数が多
い神社用のしめ縄は今日だけで全てを拵え
ることが出来なかったが、取り敢えず今日
はここまで。


最後に後片付けして・・・
温まった二本目のコーヒー飲んで・・・
残りは休暇に入ってから作ることに。

(後は半紙で作った紙垂を付けて飾るとこん
な感じになる予定(※画像は昨年のもの))


仕事はあと三日。

年末は残りのしめ縄づくりと、
餅つきと、自宅、母屋の神棚の掃除、
神社の掃除&しめ縄の飾り付けなど、

行事が目白押し・・・。

家の大掃除は・・・驚き


まぁ、適当に済ませることになるかな大あくび