「就活生必見☆人気企業内定者独占インタビュー」

メルマガ登録

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

1月も、もうすぐ終わりですが…

今日は引きこもっていました。
レポートがしあがらないので…。

みなさん、もうテストやレポートは終わりましたか?
私は大事なレポートがなかなかできなくて…泣きたい (笑)


そして、そのレポートが終わったら、本当に、本当に、就活って空気ですよね!
毎日スーツ…なんてこともあるのかな?

あと数ヶ月、花粉症を乗り越え、頑張らねば!

花粉症!

ヤツは曲者ですよね。。。
今年は、注射を受けてこようかと思っています。
だって…面接中に鼻水タラリなんてことになったら…焦って何も話せません!!!
筆記試験中にタラリときても…頭が真っ白になっちゃいます!


キャー。


恐るべし花粉症。

恐るべし杉&ヒノキ。。。


メルマガもリニューアルで、益々活気を帯びていくはずの私たちなので、花粉症に負けてられません。


あ。なんか私、前回もウイルスに負けないとか言ってた気が…。
ネタがかぶった…。

ま、負けず嫌いアピールということで許してください♪


では、レポートに取り掛かります!

気になる!

テスト真っ盛りですね!!(汗)

みなさん順調ですか?

就活との両立、上手くいってますか?


さてさて、今日は最近あった嬉しい出来事について話します。

実はつい先ほど、配信されたメルマガについての感想が寄せられたんです。

とある企業の社員さんからでした。


セミナーに参加したときに、私がメルマガを配信していることを話すと、

興味をもってくださり、読者登録して読んでいてくれたんです。


「ここはもっと掘り下げてほしかった!」

「ここは良かった!」


そんな風に率直な感想をいただいたのは初めてだったので、なんだかとても嬉しかったんです。


自分の書いた原稿を読んでいてくれる人がいる。

ますます気合が入ります★


メルマガ配信をいうのは、どうも一方通行になりがちですよね。

一体何人の人が見てくれていて、どんな風に感じてくれているのか。

これを見ている同じ就活仲間は今どんな状態で、どんな心境で、、、

気になること沢山あります。


「就活生」を武器に沢山の人と出会えます。

こんなチャンス、この先なかなかないことなんじゃないかなって思ってます。

なのでこのメルマガ配信を通しても、沢山の人と知り合えたらと思います。


もしメルマガやブログを見て、なにか感じることがあればメール下さい☆

知人は直接連絡下さい(笑)



さてさて、小川リーダーからのコメントにもありましたが、

これからこのPJ、どんどんパワーアップしていきます!!

CHECKを忘れずに~★☆★

メルマガ新プロジェクト発動!!☆

近々、このメルマガプロジェクトの新たなる試みが披露されます!!

なんと、実際の内定者とのインタビューを動画配信

これは、見るっきゃない!!

しかも、配信される動画は、

超有名企業から○社も内定を取られた強者です。



現在、海外渡米中の先輩なので、

このメルマガを通じてしか会えません(笑)



(実は、メルマガでの記事は、すでに配信済みだったりします。

しかし、文章に書けなかったオフレコ満載!

メルマガ読者の方にもまったく新しい視点で、

お楽しみいただける構成になっています!)



ということで。。

数々のエピソードに度肝を抜かれること間違いなし!!

動画配信日まで乞うご期待☆



まだ、登録されてない方は、メルマガ読者登録をおススメします!

ではでは

自分に負けない!ウイルスにも負けない!

インフルエンザにかかったり、風邪をひいたり。

体調管理のなっていない、わたくしです。


先週は体調不良のため、ブログを勝手にオヤスミさせていただきました。

申し訳ございません。

説明会なども、キャンセルしてしまったりで…なんだか、就活に乗りきれていません。

体調管理は徹底しよう!

そう感じた今日この頃。


そして、自己PR…。

エントリーシートを書かなければならない時期ですね。
私は今、自己PRが書けなくてすごく悩んでいます。

まだ自分自身が見えてないのかもしれません。

今までの自分、そして、何よりも、これからどう生きていきたいか。

それを考えないと。


今日改めて思った事があります。

「私は恵まれた環境にいるな。」ということ。

特に、「人」に恵まれているなと。


こうして、落ち込んでいる時に、一緒に悩んでくれる人、励ましてくれる人、心配してくれる人…。
新しい視点を与えてくれる人、新しい世界を見せてくれる人…。

安らぐ場所を提供してくれる人、元気や刺激をくれる人…。


家族や友人を含め、年代を問わず、本当にたくさんのステキな「人」に支えられて生きています。


その中には、今年度出会った方もたくさんいます。

思い返してみると、今年度は出会いがたくさんありました。

理由は、「就活をはじめたから。」

それは、確かにそう。


しかしそれだけではないと思います。

ステキな人と出会えた時期は、私が笑顔だった時です。

前向きに頑張ろうとしていた時期です。


きっと、笑顔や前向きな心って、何か力があるのかも!

逆にマイナスパワーは、幸運を逃してしまいそう。そんな気がする。


だから、立ち止まるのはそこそこに、前向きに頑張ってゆきたい。

ステキな方ともっともっと出会えるように、出会えた方とずっとよい関係を続けていくために。

そして、私自身がきらきらした人生を送れるように。


さぁ、自己分析して、自己PR書くぞっと!


私を支えてくれている方、このブログを読んでくれた方、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


長くなってしまいましたが、それでは~


突き進む!!

昨日ののぶくんの記事にすっごい共感!!

というのも、それを今日なんとなーくだけど、感じることができたからなんだよね。


今夜は12名の大人の方たちに囲まれて、刺激を受けてました。

・・・というか単純にその場にいれただけで、すごく楽しかった!!!


帰りは某出版社の方と同じ方向で、お話して帰ってきた。

やっぱテクニックじゃないんだな。
要は人柄。
偽れない。
かといって、自分がやるべき課題ってのはある。


自己PRでいかに自分をかっこよく見せようか。

ちょっとでも難しい熟語を使って賢く見せないと。

・・・そんなこと悩んでたってしょうがない。


どうやってこの「今の自分」ってのを伝えようか。

つたない文章でも、きっと伝えることってできる。

このまんまの自分を見て欲しい。


なにも自分にそんなに自信があるわけじゃない。

劣等感を感じること、よくある。

それでも等身大の自分をぶつけて、それを受け止めてくれたところが

きっと自分の幸せに感じられる場所なんだと思う。


もしかしたら一社もないかもしれない。(それは自分の研究不足の結果だろうけど)

そしたらまた考えればいい。

人生いくらでもやり直しはきく。

失敗を恐れて、なんとなく無難な道を生きるのも一つの道。

でも私はそれじゃ物足りないな!


今一番怖いのが、自分をアピールする前に

筆記で落ちてしまうこと。

これは自分の勉強次第でなんとかなるところなんだから、

努力しなきゃ。


なんか思いはかたまってきた。
自分が今やるべきことが見えてきた。
ありのままの自分で勝負だ!!

自分を伝えるということ。

ども!のぶです。
今回はいわゆる自己PRとか自己分析ってやつに関して思うところを。


自分を伝えるってのはなかなか難しいですね

自分はわかりやすく伝えてるつもりなのに、
なぜか思いが伝わらない。

そんな思いしたことないですかね?


こないだ広告マンの方とと飲んでた時の話。
(特に広告志望ってわけじゃないんだけどね)

自己PRってやつを見ていただいたんですよ。


結果。


ダメ出しされまくり


で、自分の自己PRを振り返ってみたわけです。

自分ではけっこうイケてると思ってたわけですが、
これがなかなかつまらんないもんだって気づいた


結論から言ってしまえば、
自分の自己PRってのは自分の歴史しか語ってない。


事実だけを言い並べてもさ、
やっぱ自分らしさは伝わらない。


じゃあ自分らしさ、その人らしさってどこに表れるんかって話。


それはどういう考えでもって、どういう選択をするかってとこ。

そこに自分らしさってのが表れるんだよね。


これ当たり前やろって思った人、すっげぇたくさんいると思う
でもいざ自己PRを書き出すとその意識が欠如しちゃってる人もたくさんいると思う。


少なくとも俺はそうだった。


しかもさ、自己分析って大事って言うけど、
机に向かって考えてばっかいると知らぬ間に自己分析の奴隷になっちゃってたり。


これが自分の症状やった。


自己分析はだいじやけど、
あくまでそれは1つのツールでしかない。

そう考えてたはずの去年。


自分の尊敬する社会人との会話を通じて自己分析は完成度が上がる。

そう信じて止まなかったはずの去年。


でも気づけば自己分析の奴隷になってた。


理想と現実の区別がつかなくなってたんだよね。


自分はこうありたいって部分が、
いつしか自分の今の特徴なんだって。

そう思い込んじゃってたんだ。


危ないアブナイ


自分の性格なんて別に優れたもんでもなんでもない。
なんか知らぬ間に自分をよく見せたいって思いが邪魔してた気がする。

だから理想と現実が混ざって、
自分のよさってか特徴ってのが見えなくなってたんだよねぇ。。


なんでもかんでも他人と違うポイントを挙げなきゃいけないなんてことはないハズ。

結果的には「向上心があります」って言葉に集約されるとしても、
そう思わせるエピソードに個性が出てくるもんやと思うから。


自分がどう感じ、どう考え、どういう行動に落とし込んだのか。

その過程がまったく同じ人なんておらんし。


たしかにこれにも疑問はある。


普段からさほど意識して行動してなかったら、
あれこれその行動に至った理由をいくら考えたところで
結局それはすべて後付けでしかないって。


で、思った。


そういうのってアバウトな感じでもいいんじゃないかってさ。

なんとなくこう思ったから、とか。


じゃあなんでそう思ったかってとこに価値観、その人らしさがでてんだから。


自分の価値観、強みをハッキリさせなきゃいけない

なんかそうやって考えちゃいがちやけどさ、
実はそんなに気負う必要もないんじゃないかって思うわけです。


一気に全部が分かるはずもない。


少しづつ分かっていくものだろうから。


昨日たまたま道で会った内定者の先輩も言ってたよ。


「私はシュウカツが終わってから自分の価値観に気づいたよ。
事後的にね」


って。

価値観を決めなきゃっていう思い込みは不要なんだよね。


無理して導き出したものってきっと自分らしさを表すものじゃないから。


でもまったく考えないのもダメやと思う。

わかなんないからって思考を放棄するのは単なる逃げだから。


知ろうと努力するのが大事。


「辛いとか苦しいって感じるのは、それは逃げてない証拠。」


サークルの先輩が言ってた。


過度に気負わず、でも逃げ出さず、
自分を知る努力は普段に気長に継続してかないとね。

なんて思った昨日。

これからの5ヶ月。


こんにちわ。
月曜担当、のぶです!

正月ボケしていたわけですが、
そろそろ選考も始まってきてるようですね。

まわりにスーツを着る人が多くなってきた今日この頃。


こんな状況を見て、みなさんは焦りを感じますか?

僕はというとあんまり焦りを感じていません。
それはそれでやばいんですけどね^^;


ただまわりが動いてるから自分も…って思う必要はないなって。
そう思ってるだけです。


とはいえ若干の不安と焦りを抱えてたりはします。


というのも、選考が本格化するのが3月だから。

それまでにはエントリーシートを出し終わってるわけで。
ほぼ毎日、へたすりゃ1日に何社か面接が入ってたりするわけで。

とすると、今からあと1ヵ月半で

エントリーシートも、
企業研究も、
OB訪問も…

いろいろやんなきゃいけないことがたくさんあるわけです。

で、おまけにこの時期はもう1つビッグなイベントが。。。
そう、大学の学年末試験。


そう考えると若干不安も覚えるし焦りもする。


大学の単位が取れなかったら、
シュウカツうまくいっても来年ヒッシに大学に通うことになる。

…大学生活最後の1年を満喫できない!!


シュウカツ失敗したら、
単位取れてもむちゃくちゃ切なくて旅行とか満喫できる気分じゃない!!


これはマズイ。。


でも大丈夫。


だってこれに気づいたのが今だから。

試験も選考もまだ本格化してない今だから。



まだ時間はある。
それはまわりの誰もが一緒の条件。


ここで問われるのはタイムマネジメント能力。

無駄な時間をなくして、
いかに効率よくシュウカツと試験勉強を進めるかだと思った。


まだ間に合う。


心に余裕をなくしたら、何もかもがうまくいかなくなる気がする。
なんでもポジティブに考えないと。

ほら、昔の人も言ってるじゃないですか。

 「笑う門には福来たる」

って。


今でよかった。
前向きに考えて、シュウカツを楽しめたらなって思いました。

やっと仕事はじめ

そろそろ正月気分も一掃ですね。

私はいままで実家に帰っていて、今日からまた

就活モードにはいります。

さて、みなさん、寒いですね、最近。

体調管理はしっかりしていますか。

体調管理は基本中の基本です。

毎日の少しの努力が大切です。


毎日の少しの努力はどんなことにも当てはまります。

自分を高めるために、一日一個、プチ目標をもつとか、

いいかもしれませんね~


人気blogランキングへ
ranking

2006年一発目☆

今年も明けましたね。


僕達就活生にとっては勝負の1年が!!



正月はほとんど、外に出ませんでした。

外に出るのはお参りぐらいで、

リフレッシュできました。


自分について考えていることが多かった。

僕は、じっくりと机に向かって考えるタイプなので。

過去にさかのぼったり、これからの未来の自分の姿を想像したり・・・



未来のことは誰にもわからない。

だから、今常識といわれている会社や業界が、

将来安泰とは限らない。


その結果わかったのは、


「自分の気持ちにウソをつくことは良い結果を生まない・・」ということ。

周囲の人や情報によって、

自分が本当にやりたいことをやらなかったら、

必ず後悔するということです。


失敗して、反省するのはいいが、

後悔だけはしたくないです。



「人と違うことを恐れてはいけない!!」



これが今回の就活、また人生においてのテーマです。




新年明けましておめでとうございます♪

皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか!?


自分は、趣味や遊びを中心にゆっくりとした時間を過ごしました。

ホント、良い充電期間でしたね!!


(24シーズン4完全制覇、ディズニー新年花火鑑賞、新春麻雀、

                  任天堂DSで脳を鍛える、読書10冊etc..)



こうした切り替えに関してに対して、

ソニーの前会長出井伸之さんのエッセイ「ONとOFF」

にもこんな記載がありました。



「ONとOFF」の意味について、彼は、こう述べています。


「趣味を持つ人は、ビジネス以外の話も面白く、

 幅広い視点をもっていますから、

 会社でも人が寄ってきますし発想力も豊かです。



 『OFF』での蓄積が、いつの間にか会社の仕事(『ON』の世界)にも環流して、

 『よい循環』が生み出されてゆく」


今年は、ONとOFFを上手に使いこなす、そんな大人の一歩を

踏み出せたら良いと考えています!



ちなみに、メルマガでは、人気企業内定者のONとOFFについても

触れられているので、要チェックしてみてください!




最後にこの場を借りて、今年のテーマを発表したいと思います!!



『自ら機会を創出し、それによって自らを変えよう!』



以前、メルマガの取材時に頂いた言葉を引用しました☆

これを常に掲げることを誓います。



『時間が足りない』 ではなく、『時間は創るためにある』



『何か打ち込めるものがない』ではなく『自分が輝ける場は、自分で創るためにある』



逃げの姿勢ではなく、積極果敢に攻める一年としたいと思います!



日々、自分自身をより向上させ、

常勝志向を忘れず

自己実現を勝ち取っていきたいです!


それでは、皆さんにとっても良い年でありますように。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>