本日でTwitter始めて10周年となりました。
Twitterも2010年当時とでは機能もデザインも大幅に変わったことを実感しています。

端末の主流もPCはXP⇒10へ、モバイルはガラケー⇒android/iphoneへと変わりましたね。

この10年の間も、ハロプロ好きの人を中心に色々なフォロワーの方々とやりとりをしてきましたが、長く付き合ってる人もいれば、個々の都合で数年で姿を消した人もいたりと、様々なタイプの人がいました。

 

ライブや握手会についてはこれまで娘。やハロプロ各グループを中心に、西野カナ、AKB48、乃木坂46、E-girls、リトグリといった感じで、広く浅く楽しんできました。

ハロ以外の女性ものについても、他のどのハロヲタさんよりも多く巡ってきました。

 

今は別枠で鉄道好きの方とも適宜やりとりもしていますが、アイドル好きはメインアカ(@syunya_hp)、鉄道好きは鉄道アカ(@BlueLine3611)でこれからも特に注目すべきものを中心に広く伝えられたらと思います。

僕自身もハロー!プロジェクトのことはメンバー皆大好きですし、今の姿も最高!と思っているタイプでありますが、過去には黄金期の時と比べてメディア露出等があまりにも寂しくなり過ぎてたことを理由に、某サイトのご意見箱で辛辣な文面の内容を必要以上に投稿してしまう等、堅苦しくなりすぎることもありました。
ご意見出すにあたっては、今ではもう少し慎重な検討を重ねながらも投稿すべきだったかなと思います。

何もかも全てを実現させるのは不可能でしたが、一部の内容については実現できたこともあって何よりでした。

 

他に僕と同じようにで某サイトでやりとりを交わした人たちも今では殆ど疎遠してしまいましたが、自身は今もなおメンバー全員が安定的に活動してあげられるように楽しんでいるという状態です。

2000年代前半のような形でテレビ番組上での活躍を広くするというのは今後も難しい面はあると思われますが、20年以上経とうとも迫力あるパフォーマンスを届けられるのは誇りに思いたいと考えています。

あまり明かすと驚く人も多いかもしれませんが、実は僕は障がい持ちで特支卒であり、一般の立場のように普通の高校や大学には行ってないながらも某企業で仕事をしてる人間であります。
そのために、リアル会話とかは鈍りやすいタイプでありましたが、ネット上での文章を通してでも思うことを伝えるように日々努力しています。

アイドルにしても鉄道にしても、ここ数年の間はファン一人一人のマナーの問題が取り上げられることも多いですが、マナーは守っていかなければ気持ちよく楽しむことはできないですし、危険と判断されるような行為は何よりもやめていただきたいと思います。

 

自身は特別支援卒ではありながらもマナーの問題には気にかけていますし、各番組の過去の出演実績にも時に応じて目を向けてますし、[定期]ツイートを通して多くの人に伝えるべきことも自動で吐き出したりと、他の一般の人はあまりやってなさそうな独自のやり方も積み重ねています。

 

これからもスパムアフェリエイト広告や意味のわからない海外系の者、中傷行為や差別的言動等を多く行うような者でない限りはフォロー歓迎としますので、よろしくお願いいたします。

 

今時は新型コロナウイルス流行で不自由な生活を余儀なくされる日々が続いていますが、今しばらくは大人数での会食や集会等を控えていただいたり、手洗い・うがい・アルコール消毒等徹底するなりして感染予防に努めていただけたらと思います。