主婦のモト -4ページ目

主婦のモト

・・・つぶやきです

下町ホルモン有松店  へ行ってきた。


週末の6時前に入店。さほど入っていないみたいでしたが、ほどなく満席近くなり、あちこちから煙が上ってた。


はじめてなので、壁に貼ってあった「本日のおすすめ」からレバーなどいろいろ注文。

自分たちで焼きながらおいしくいただいた。


ホルモンを堪能したあとごはん、キャベツなどを注文。

ここはご飯セット(ご飯、みそ汁、漬け物)のご飯がお代わり自由ということを後で気づく。

お肉をしっかりいただいたので、お代わりできなかったのが残念。


次回は、最初にご飯セットを注文し、ホルモンをおかずにおなかいっぱい食べよう。


今、4人以上予約すると1名分無料になるキャンペーン中だそう(詳しくはホームページへ 3月31日まで

こちらも調べてから行けばよかったなぁ。



温かくなって、バラが咲いた。

でも、うちのバラ、花びらがぎっしりでなんか・・グロテスク?

切り花にしても、花が重すぎて頭を垂れる。

バラ風呂にしたらいいかもだけど、夫があまり喜ばない、というかいやがる。

何かほかに使い道ないかしら?

使い捨てカイロは便利だけど、ゴミが出るのが難点。

(中身は庭にまいてもいいそうだけど、ほんと?)


このエコカイロは自然のものばかりだし、繰り返し使えるのがいいですね。


作り方はうろ覚えなんで、間違っていたらごめんなさい。


1.米ぬか180gをフライパンでから煎り。水分をとばし殺菌するため。

2.1に玄米200g、塩50gをまぜる。

3.布で作った袋(テレビでは14cmX22cm)に入れ、電子レンジで約2分加熱。

4,冷えたら繰り返し使える。

  (テレビでは3年は使うといってました)


米ぬかってどこで手に入るんだろう?

テレビのメモです。


【材料】卵2個   砂糖大さじ6杯  小麦粉(薄力粉)大さじ6杯


①卵、砂糖をボウルに入れ、混ぜ合わせスポンジ生地を作る。

 ボウルにお湯をあてながら、ハンドミキサーを使うと早い。


②生地につやが出て、字が書けるまで泡立てたら、小麦粉を2回くらいにわけてふるってまぜる。

 粉っぽさがなくなるまでざっくりまぜる。


③バターをうすくぬり、薄力粉をまんべんなくふるった耐熱ガラスボウルに生地を流す。


④ラップをふんわりかけて、500Wの電子レンジで3分加熱する。


⑤ボウルをひっくりかえして生地を出す。


⑥レンジで作るスポンジケーキは堅くなりやすいので、切り口にブランデーシロップをたっぷりぬり、しっとりふんわりさせる。


⑦ホイップクリーム、粉砂糖などでデコレーションする。


今年もあと1ヶ月ちょっと。

そろそろ大掃除にかからないと・・・。


不況だし、お金はかかるし。

少しでも節約しようとがんばってます。


トイレの排水はお風呂の水を使い(家族には強要しませんが得意げ)、生ゴミは今までプランターに埋めて肥料を作っていましたが、今は大きめの袋(土嚢などを作る)に入れてます。

落ち葉なども入れて半分くらいたまったら土を入れ、勝手に生えてきたじゃがいもの苗(たぶん春の取り残し、または皮についていた芽が発芽)を植えています。


種まきも時期が遅いですが、少しずつ、ポットに入れてます。

畑の整備が終わったら植え替えるつもり。


チラシであんでるせん手芸を始めました。

が、これがなかなか難しい。

チラシのいい活用になると思うんだけど、こつをつかむまでまだまだです。


株は最近はさっぱり。

FXを勉強しようかなぁ。