実は私、結婚する前は保育士として
働いていたのです。


保育士を辞めてから何年もたちますが、
未だに保育士不足問題が解消されていないというのにも
最近驚きでした。


けれど、待機児童を減らしたい、保育士不足を減らしたいという
動きもあり、保育士の採用活動が変化しているみたいですね。


ある情報サイトでは、40代50代のシニア層の潜在保育士がいるという
情報が書いてありました。
シニア保育士の就職・採用支援事業を開始!- 27歳の代表が目指す、待機児童問題と保育士人材不足の解消 -


シニア層の保育士の人材確保をすることも、
保育士不足が少しでも軽減されるのではと思います。


実際に現在の保育士の求人情報ってどうなっているのかな?と思い
調べてみました。
ある求人サイトでは、
ブランクがあっても歓迎しますという求人が結構あったのです。
ブランクあり歓迎の保育士求人情報|保育士求人ナビ


中には園長先生を募集しているところもありました。
それほど保育園で人手が足りていないんですね…。


もちろん、お給料の面とか、福利厚生の部分も
見直しが必要になってくるのかなと。
でもまずは人材確保ですよね。


私も落ち着いたら保育士として復帰しようかな?
専業主婦でもいいと思っていたけれど、
こういう社会問題のニュースを目の当たりにすると、
保育士の経験を活かして少しでも貢献したいって思ってしまいました。