『書いた記事が全部消えてますわっ、
そのうち、書き直します。』
と言う訳で仕切り直して、旧キットのザクⅢです。
驚愕!!…、の前回更新が6年前。
それが気になる方用に、リンクも貼っときました。
まずは、完成しての一言。
35年前(記憶が正しければ)発売の700円(税抜)が、こんなに格好良くていいのか。
腹と足首にボールジョイントを入れてますが、その他は合わせ目を消したくらいの、ほぼ元キットのまんまです。
頭とライフルは、製作開始時点で既に無かったので、ジャンク流用ですけどね。
あまり考えてないので、ここは少し浮いて見えるかも。
後は、塗装前にブキヤのアフターパーツを何ヶ所か貼ってます。
とにかく無駄に時間は掛かりましたが、手間を掛けた記憶はあまり無いような?
とは言え、旧キットに良くある上半身のデカさは、正面から見ると少し気になるかも。
これを、このザクⅢの味と見るか、私の手抜きと見るか?
まあ、下の画像みたいに斜め下から見れば、豊かな胸部もほとんど気にならなくなるんですがね。
塗装は緑がエアブラシで、残りは筆塗り。
簡単に終わりました。
ファーストのザクⅡ 06Fと、ポケ戦のザク改 06FZを足して割るみたいな…事を考えてましたが、どっち付かずの地味な感じとなりました。
その後は、つや消しトップコートを吹いて、エナメルの黒でウォッシングしてます。
この時は拭き残し多めで、より使用感をいつもより出してみました。

そう言えば、前に直した肩の位置は上げ過ぎだったので、元の高さに戻しています。

後ろから見ても、お値段以上のボリュームと満足感があります。
ランドセルもデカいですね。
これは臀部から伸びるフレームに接続する作りになっていまして、上半身を独立して可動させられる、面白い構造です。
慣れないと、ポーズを決めにくいんですけどね。
後、弱点というか股関節の軸が細いままなので、その重さに耐えかね、たまに後ろへ反り返ったりします。
共に完成後、気付きました。

折角なので、パチ組みのHGUC と並べてみます。
それぞれ解釈の違いがあって、面白いですよ。
旧キットの方が、頭一つ大きいのには驚きましたけど。
それでは、また次の機会に。