どうも、こんにちは。
早いもので7月も中旬になってしまいました。
まったくもって、月日の経つのは早いものです、などと年寄りみたいなことを言ってみたりして。
前回の更新は塗装開始直前で終わりましたが、ここから先は何時ものジンクス通り、すんなりと事は進んではくれませんでしたよ。
ズバリッ、単刀直入に両ひざの関節が崩壊しました???
見事に真ん中から真っ二つ、ご丁寧に左右二つともです。
元々、膝上の重量が掛かる所の、ポリパーツを挟む部分が薄く、見るからに爆弾臭が漂ってはおりましたがね。
一応対策で、いつでも分解できるように接着はしないでおきました。
それがまさかこのタイミングで・・・、一度は可動を諦めて、アルミ線で繋げてみましたが素材のABSが脆くなっており、直すそばから再び割れてゆく悪循環・・・。
他のガンプラからの流用も考えましたが、あまりやる気も起こらない。
「そもそもこいつは足が無い方がカッコ良い!!」
前にも書きましたが、私は偉くないのでそれが判ってしまうんです。
つう~事でテンションの方は一晩で回復し、ようやく完成にこぎつける事が出来ました。
ここまで足掛け3年になるのかな、取り合えず溜飲の下がった思いですよ。




今回もエアブラシは使わずに、筆塗りで仕上げました。
スカートや左手の広い面積のむらは、グレーにしたのが幸いして気にならないレベルと自己満足しております。
つや消しトップコートをスプレーで吹いた後、エナメルのこげ茶でウオッシング。
「ソフビにエナメルを使うと乾かない」 という記事をたまに見かけますが、湿気、気温が高くなければ、これもあまり気にならないレベルかと・・・。
スタンドは足無しが決まってから急遽でっち上げたもので、ジャンク品の組み合わせです。
完成品はソフビ製なので結構な重量があります。
それに耐えられるよう、ガッチリ丈夫に作ったつもりです。
スカートの中の空間も、追加でジャンクや丸浮きを仕込んで、密度をお手軽UP。
でも、かなりのローアングルで覗かないと判らないので、やらなくて良かったかも。
それよりも、上半身が短く見えますね。
これでも、元キットより1cm以上延ばしたんだけどね。
変形の都合で、それ以上の延長は諦めましたが、足なし状態ならもっと延ばしておくんだった!
しかしなんですね、なぜ膝関節の部品だけがあそこまで脆くなっていたのかは、いまだ判りませんね(シツコイ)。
古くなっての劣化なのか、もしくは重量対策を怠った付けですかね?
何かしら手を入れた部品は、結果的に壊れなかったし。
兎に角、製作の終盤であんなことがあると、精神的ダメージが大きいのを再認識です。
以後、注意しましょう。
それはそうと、アオシマさん、そろそろ新作でこれお願いしますよ~~~。
バウンドドックみたいに、私の努力を徒労にして下さい。

それではまた次回。