どうも御久し振りです。
今回はネオジオン軍袖付きのローゼンズールを作りましたよ。
今更感有々ではありますが、組んでみるとこれが思いの外デカく、それでいてパーツの分割やギミック再現等には繊細さも併せ持つ、中々に味のあるキットでありました。
(ハンマハンマの発展型とか、パイロットが若き鉄仮面とかの小ネタも含めてね)
只、本来なら濃い紫で成形されるべきランナーが茶色で抜かれており、これがものすごいマイナス点というか、箱を開けた際の製作意欲をかなりの割合で削いでくれるのではないかと、余計な心配が。
幸いにも後発の最終決戦バージョン?では、問題のランナーの成形色が改められたそうなので、メーカーさんも気にしてはいたんでしょうかね。
あっし長ッッ!!
ユニコーンガンダム基準のプロポーションなんですかね。
えーと、言い忘れましたが、例の茶色いランナーに紫色の缶スプレーを吹いてから、いつものパチ組みです。
合せ目も消してませんが、目立つのは肩アーマーの上面のみと言って良いくらいの巧みなパーツ割でした。
逆にここだけでも、処理しとけば良かったと多少の後悔が・・・・・

背面のスラスター部分は色分けのシールが無いので、塗装しています。
あまり綺麗に出来ませんでした。
コンテナーに積んでいるのは良く判らない(アッザムリーダーやゲル結界みたいなもんですか?)サイコジャマーだそうですが、ファンネルやインコムの方がしっくり来るような?
ほら、こうして見るとサザビーのバックパックと形状も似ていますし。
足元はハイヒールなので、どうかと思ってましたが。
しかし、上半身に重量物が集中しているので直ぐにこけるんですよ。
長期保管はスタンド必須ですね。
ローゼンズールのキットをWeb検索すると、膝爆弾などの不穏なワードが勝手に検索予測される程の欠陥部位みたいですね。
動かして遊ぶことはまずありませんが、一応予防措置を。
膝裏のプラの薄い所へ、三角に切ったプラ板片を貼っておきました。
気休めにはなります。
本来なら先月中に完成したはずなのですが、シール貼りが面倒臭くて、あやうく放置物件になるところでした。
しばらく投げ出した後、『ブラバムのピンストライプより簡単。』と思い直して再開。
でもやはり面倒!!、一日ワンブロックしか集中力も続かず、思いもしなかった長期戦へ突入することに。
御訪問ありがとうございました。
それでは失礼いたします。