西郷隆盛は脱腸を患っており、馬に乗ることが出来なかった、というのは前から知っていました。
それを今さっき、急に調べたくなりましてググったら、寄生虫感染による睾丸水腫の腫れが、本当の理由だったそうです。
それよりも驚いたのは、そのwebページのリンクにあった記事です。
現在に至るまで不明だと思ってた、西郷さんの首が、なんと西南戦争敗北後に発見されており、胴体と共に鹿児島に埋葬された、という事実ですかね。
これは、まったく知らなかったのでビックリしました、知識の更新であります。
人間、長生きはするものですね、たまにはこんな嬉しい事もあります。
ようやくというか寒くなってので、暑い時期はフニャフニャだったソフビ部分が、かなり硬く締まってまいりました。
手に持った感じも、普通のプラ感覚で作業出来ます。
只、これ以上寒くなると、切り出しとかが、やりにくくなるんでしょうかね?

バウンドドックはボチボチと進めております。
ソフビパーツ同士の密着感は、やはりないものの、きちんと変形が可能でした。

変形後、右肩、右腕が思い切り、スカートからはみ出てますね。
収まらないだろうとは思ってましたが、まさかここまでとは……

下面より。
画像では判りませんが、頭というか、アンテナもかなりキツキツでして、後端バーニアの上の隙間へ逃して収めてます。
破損を防ぐのに頭ごと外して、変形終了後に再度取り付けた方が無難に思えます。

面白がってグリグリ動かしていたら、左肘の関節がポッキリさんと逝ってしまった。
こんなに太いABSの棒でも折れるんだね!!
他の部位でも注意しなければ。