何十年振りかで諸星大二郎の妖怪ハンターを読んだら、悪夢にうなされる今日この頃。
沢田研二の映画版があるのは知ってましたが、阿部寛もやってたんですね。
トリックやテルマエロマエのイメージなんでしょうか?
そう言えば彼は昔、孔雀王もやってましたよね!
以外と非現実(嘘)が似合う役者さんなんですか?
話変わって、こちらも久方振りのケンメリです。
窓枠やバンパー回りのメッキ部分を、塗り分ける為にマスキングをしました。
バンパーくらい、別パーツにして欲しかったものですが、昔のキットなのでそこは仕方がないですね。
途中、マスキングテープの手持ちが無くなったので、セロテープで間に合わせました。
どうか、うまく行きますように。
再び話変わって、最近買った本について。
プラリと本屋に寄ったら、こんなのが売ってましたよ。
確かに1994年の片山右京は、強烈に光っていました。
残した記録は入賞三回?と凡庸ですがね。
当時は本気で優勝を期待して、リアルタイムでTV観戦などしたものです。
それだけ、この年の右京は速かったんですよ!
そんなことを思い出したら、発作的にこんな物を引っ張り出してしまいました。
1/24 ティレル ヤマハ 022、当時発売された唯一のキットですが、残念な出来で有名なZACO製なのが痛いところ!
今の目で見ても、完成に持ち込めるか自信がありませんよ。
判ってて、なんで買ってしまったのかなー?
沢田研二の映画版があるのは知ってましたが、阿部寛もやってたんですね。
トリックやテルマエロマエのイメージなんでしょうか?
そう言えば彼は昔、孔雀王もやってましたよね!
以外と非現実(嘘)が似合う役者さんなんですか?
話変わって、こちらも久方振りのケンメリです。
窓枠やバンパー回りのメッキ部分を、塗り分ける為にマスキングをしました。
バンパーくらい、別パーツにして欲しかったものですが、昔のキットなのでそこは仕方がないですね。
途中、マスキングテープの手持ちが無くなったので、セロテープで間に合わせました。
どうか、うまく行きますように。
再び話変わって、最近買った本について。
プラリと本屋に寄ったら、こんなのが売ってましたよ。
確かに1994年の片山右京は、強烈に光っていました。
残した記録は入賞三回?と凡庸ですがね。
当時は本気で優勝を期待して、リアルタイムでTV観戦などしたものです。
それだけ、この年の右京は速かったんですよ!
そんなことを思い出したら、発作的にこんな物を引っ張り出してしまいました。
1/24 ティレル ヤマハ 022、当時発売された唯一のキットですが、残念な出来で有名なZACO製なのが痛いところ!
今の目で見ても、完成に持ち込めるか自信がありませんよ。
判ってて、なんで買ってしまったのかなー?