いつの間にか、11月に突入。
天気や湿度も、かなり安定してきたので、あれの塗装を再開したいと思います。
という訳で終了。
このケンメリは、もう随分と前にボディー塗装を失敗したものでしてね。
古い缶スプレー、アルピヌブルーの使い残しを吹いたのが不味かったのか、表面がブツブツの梨地になってしまいました。
ドボンしようかとも思いましたが、表面処理に使ったプラパテが溶けてしまうので、躊躇してる間に幾星霜。
思い立った今日この時に、2000番の紙ヤスリで軽く表面を撫でて、そこにクリアーを吹いてみました。
多少むらが残ってるけど、まあ、これでも良いよね。
話は前後致しますが、キットの内容を知ってたら、絶対買わなかったと思いますよ。
安くなってたので、つい手を出してしまったんですよね。
そんな自分も箱を開けて、困惑してしまった、このフジミの古いキット(ちょいと調べると30年以上前から流通してたそうです)。
元々がモーターライズだった為か、パーツ数はとても少なく、前後のライトは麦球で点灯可能という時代を感じさせる品です。
ボディ以外は、他のキットからの使い回しなのかな? リア回りが全然合ってない。
なので少し修正!!
付属のゴムタイヤは、型ずれがひどくて使えないので、手持ちのホイールとタイヤに交換(年式とかデタラメだけど)。
付属の金属シャフトでは、長さが足りないので自前の真鍮線に変更。
取り付け位置も数mm後退させてます。
ついでに、ジャンクから拾ったブレーキディスクを前後とも追加。
反対側が見えなければいいので、とても雑だが。
内装もバリが凄すぎたので、粗めのヤスリで一気に均しました。
これでチョットは、ましになったか。
天気や湿度も、かなり安定してきたので、あれの塗装を再開したいと思います。
という訳で終了。
このケンメリは、もう随分と前にボディー塗装を失敗したものでしてね。
古い缶スプレー、アルピヌブルーの使い残しを吹いたのが不味かったのか、表面がブツブツの梨地になってしまいました。
ドボンしようかとも思いましたが、表面処理に使ったプラパテが溶けてしまうので、躊躇してる間に幾星霜。
思い立った今日この時に、2000番の紙ヤスリで軽く表面を撫でて、そこにクリアーを吹いてみました。
多少むらが残ってるけど、まあ、これでも良いよね。
話は前後致しますが、キットの内容を知ってたら、絶対買わなかったと思いますよ。
安くなってたので、つい手を出してしまったんですよね。
そんな自分も箱を開けて、困惑してしまった、このフジミの古いキット(ちょいと調べると30年以上前から流通してたそうです)。
元々がモーターライズだった為か、パーツ数はとても少なく、前後のライトは麦球で点灯可能という時代を感じさせる品です。
ボディ以外は、他のキットからの使い回しなのかな? リア回りが全然合ってない。
なので少し修正!!
付属のゴムタイヤは、型ずれがひどくて使えないので、手持ちのホイールとタイヤに交換(年式とかデタラメだけど)。
付属の金属シャフトでは、長さが足りないので自前の真鍮線に変更。
取り付け位置も数mm後退させてます。
ついでに、ジャンクから拾ったブレーキディスクを前後とも追加。
反対側が見えなければいいので、とても雑だが。
内装もバリが凄すぎたので、粗めのヤスリで一気に均しました。
これでチョットは、ましになったか。