その数の多さから、最後の最後まで作業を先伸ばししていたバーニアノズル類。

仕上げが面倒で止まっていましたが、ようやく再開することに、、、。

細々したバーニアを、ランナーから切り取ったら、両面テープを貼った割りばしに並べ、筆で外周をガンメタルに塗ります。

乾いたら、それを出来上がってるキット本体に取り付け(スナップキットはこんな時便利)、内側も同様に塗装。

又、乾いたら、バラバラの手足、胴体、スーパーパックを合体させて、ようやくの完成となります。



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 5



イメージ 1



イメージ 4




仮組をしてる時から、足の関節は保持力ないだろうなーと思ってましたが良い対策方法もなく、ここまで来てしまいました。

まあ、最初は合わせ目も消さない、お手軽品のつもりだったので、そこは無視していたのが、実は正直なところなんですがね。

やっぱり、ひざと足首が駄目でした!


しかし、それを差し引いてもハセガワのバルキリー、カッコ良いです!!(なんか、初めと言ってることが違うような?)

今度は、ノーマルのA型作りたいですね。