小羽の塗り直しが済みましたので、組み立て終了と致します。
取り合えず疑問だったのか、トールギス2の顔面カメラはゴーグルなのか?、ツインアイなのか?ということ。
設定ではマスクを外すと、リーオーのカメラが奥に有るらしいのですが、キットのインストで詳しい説明は無しです。
付属のシールは単なるメタリック処理してあるだけでした。
まあ、御覧の様に全然目立たないので、そこまで悩まなくとも良かったんですけど。
正面はこんな感じに。
パーツ単体で見てると手足が細くて貧弱に感じてましたが、組み立てるとバランスはとても良いです。
正直、何もしてない。
なのでドーバーガンの取り回しがかなり窮屈な感じに、、。
インストでは、正面のカラーリングしか載ってなかったので困りました。
MG風味の塗り訳けはマスキングが面倒そうだし、敢えて旧キットの花道を作りたいという訳の解らない理屈から古い別冊を引っ張り出して確認しています。
但し、使った色が重すぎて今一つエレガントさに欠けるような、、、。
そもそも表面のブツブツをリカバーしなかった時点でOUTな気もするのだが?
BPは肩に直接マウントされてる、他には観られない特徴的なスタイル。
内蔵のブースターを展開すると直立のバランスは崩れるし、そもそも内側の左右カバーが真ん中で干渉して全開に出来ないのだ!
当初の組み立て計画では、スタンドの補助を股関節付ける筈だったのですが、、、。
そこを塗装中にぶっ壊しまして、使用不能となりました。
なので股間はエポパテでガッチリ固めてます。
(分解は可能だけど、ほとんど動きません。)
で、膝と足首はキットのままなので、時間の経過と共にのけ反って困りもの。
などと御託を並べ立ててはおりますが、久し振りの100完成品に満足度満点であります!
ガンプラはやはり偉大だ。
取り合えず疑問だったのか、トールギス2の顔面カメラはゴーグルなのか?、ツインアイなのか?ということ。
設定ではマスクを外すと、リーオーのカメラが奥に有るらしいのですが、キットのインストで詳しい説明は無しです。
付属のシールは単なるメタリック処理してあるだけでした。
まあ、御覧の様に全然目立たないので、そこまで悩まなくとも良かったんですけど。
正面はこんな感じに。
パーツ単体で見てると手足が細くて貧弱に感じてましたが、組み立てるとバランスはとても良いです。
正直、何もしてない。
なのでドーバーガンの取り回しがかなり窮屈な感じに、、。
インストでは、正面のカラーリングしか載ってなかったので困りました。
MG風味の塗り訳けはマスキングが面倒そうだし、敢えて旧キットの花道を作りたいという訳の解らない理屈から古い別冊を引っ張り出して確認しています。
但し、使った色が重すぎて今一つエレガントさに欠けるような、、、。
そもそも表面のブツブツをリカバーしなかった時点でOUTな気もするのだが?
BPは肩に直接マウントされてる、他には観られない特徴的なスタイル。
内蔵のブースターを展開すると直立のバランスは崩れるし、そもそも内側の左右カバーが真ん中で干渉して全開に出来ないのだ!
当初の組み立て計画では、スタンドの補助を股関節付ける筈だったのですが、、、。
そこを塗装中にぶっ壊しまして、使用不能となりました。
なので股間はエポパテでガッチリ固めてます。
(分解は可能だけど、ほとんど動きません。)
で、膝と足首はキットのままなので、時間の経過と共にのけ反って困りもの。
などと御託を並べ立ててはおりますが、久し振りの100完成品に満足度満点であります!
ガンプラはやはり偉大だ。