とりあえず、超特急で打ち終えた仕訳を損益計算表で出力し、昨年度の物と比較してみる。
 
ミスった覚えはないのだが、明らかにおかしな部分がチラホラ、租税公課や保険料が異常に数値高いんですけど・・・・
 
画面とにらめっこしつつ、おかしな部分を少しづつ、他へ振り分けて地均しをしてやった。
 
元帳と合わない、勘定科目もあったりするので驚いてしまう。
 
が、部分的に費用ではなく、資産計上してしまった物を修正した時に目こぼしが有った様で、それが原因と判り一安心。
 
減価償却も、新旧入り乱れての計算が、すんごく面倒だった。
 
試しにググッたら、自動計算のサイトを発見し、一発、ズバット解決。
 
ただ、年号を西暦に置き換えねばならず、指折りしながら打ち込んだぞ、そこだけが煩わしい。
 
一年前の震災後は、自粛自粛の煽りを受けて、かなりやばかったのだが、まあ何とか今期も乗り切れそうだよ!
 
 
 
1段落後、切れ掛かってる接着剤の買出しに出かけた。
 
流し込みタイプは量が少なくなると、うまく筆に着いてくれないんだよね。
 
うまい使い方があったら、教えて欲しいよ。
 
イメージ 1
 
ついでにMGやら、サラッと組めそうなキットも購入。
 
UCには興味ないが、MGを読みつつ思うのは、松浦先生の『ムーンクライシス』はますます、立場が無くなって行くということかな。
 
はっきり言って、動く戦争博物館や、ミ○バ様はこちらの方が20年以上先取りのはず!
 
少しは氏の功績を評価しても、良い筈ですよ。
 
今、単行本の版権をどこが持っているのかは知らないが、再販してあげて欲しいですね。
 
UCがらみの煽りを帯に入れて、売文屋に宣伝させて・・・・・。
 
あっ、でもこんなのは余計なお世話ですかね。
 
せめて、どこかで松浦コンペとかあればね、近藤や小林やカトキはあるんだしさ!
 
イメージ 2