好き嫌いが多い人って
人の好き嫌いも多いし
わがままな人が多いし
人としても欠けてる
めんどくさいよ。
・・・
(とか言ってる人がいて、
ビックリ仰天☆したお話)
いや、
なに?
どした?
なんだその理論。
うけること言ってんなし

笑わせる気か?
笑わせる気なのか。
新手のギャグだったのかな?
いや、別にそういう人を
否定してるわけではなくて。
それはそれで。
そう思うのもその人の自由だもんな。
ただ、私はそうは思わないな~
たまたま、その人さ~、、、
舌の構造が、ちょっと、、
おかしいだけなんじゃね?
としか。
それしか思わん。
それだけ。
舌の構造がおかしい。

バカにしてんのか?
ディスってんのか?
ディスってんだろ。
やんのか、こら。
いや、マジでよ。
いや、マジでマジで。
本気っす。ほんきっす!
仕方なくない?
普通に。
だってしょうがないよね。
私、トマト大好きだけど
嫌いな人に食べさせようなんて
これっぽっちも思わない。
もしそれが自分の子どもだとしても。
私、ホルモン嫌いだから食べないし
「こんな美味しいのに食べないなんて
人生損してるよ~」とかほざかれても
「へぇ~」って華麗にスルーするだけだし。
それよりなにより
嫌いなもの強制的に食べさせるとか
ひどい。ひどいわ。拷問。ごうもん。
栄養が偏るって?
まあ、
わかるけど。
わかるけども。
私、栄養士の資格もってるし。
(まじかよ
たださ、、
その本人の気持ちは
無視なのかい?
食べるの本人だし。
本人の気持ちより大事なものなんて
あるのだろうか。
しかも。
子供に嫌いなもの無理やり食べさせたって
大人になって自分で飲み食いできるように
なったら嫌いなものは食べないと思うよ。笑
しかも。
味覚って変わるしね、自然と。
私今ではトマト大好きだけど
子供の頃は嫌いだったし。
牛乳も昔は嫌いで、学校給食苦戦してた。
白米に牛乳?
白米に牛乳?白米に牛乳?
って毎日思ってたよ。

でも今は大好きで毎日のように飲んでる。
だからそんなに気にしなくても
いいと思うけどな。
好き嫌いが多かったとしても。
むしろ、おもしろいけどな。
うちの会社の人でさ、
鶏肉が嫌いで食べられない人がいるんだけど
つくねは好きなんだって。笑
え?つくねって鶏肉じゃないの?
ミンチにすると鶏肉は鶏肉じゃなくなるのか
ミンチって最強なんだな。
カロリーゼロ理論的なね!
なるほど。理解した☆
(理解した?
私は好きだけどな、そういうカオス

好き嫌いが多くても
その人が欠けてるなんてことはない。
まあ、、、
料理作る側としては、めんどくさいよね。
あれも嫌いこれも嫌い・・・
じゃかわしーわ!!!!!!!的なね。
たださ、、、
好き嫌いが多い人に合わせようとするから
めんどくさい!って感じるだけだと思う。
もっと楽していいんじゃないかな。
嫌いなものは嫌いでいい。
もっと自由でいようよ。
自由を受け入れよう、
自分にも相手にも。