クレヨンハウス大阪は
私にとって
なくてはならないパワースポットであり
@crayonhouse_photos 
絵本との出会いの場
いつも、ずっとありがとうございます。

先日も行ってきました。

心優しいスタッフさんが
お仕事されている側で
美味しいお弁当で遅めのお昼ご飯。

優しい友達のお母さんに
ご馳走になっているような気持ちになる
美味しさと安心感です。

食後のコーヒーも美味しくて。

店内で販売されているジンジャエールが
すごく美味しくて
二箱目購入^ ^

さて
絵本のフロアに上がる階段へと。












絵本作家さんの平和への想いが
びっしり展示されています。

想いが伝わってきて立ち止まってしまいます。

一枚一枚
胸が熱くなります。

一枚だけ
お許しください。



大好きな内田麟太郎さんの手記も
ありました。

素晴らしいなぁと思うのが
作家さん自らの言葉に加えて
おすすめ絵本も紹介されていること。

麟太郎さんは
どんな絵本を選ばれたのだろうと
文字を追うと

「そらいろ男爵」‼️
思わず唸ってしまいます。

ファンの多い絵本です。
本好きにはたまらない絵本。




突然戦争が始まって
男爵も砲弾になるものを探し‥

「これだ!」と

分厚い百貨辞典を空から落とすのです。

どんどん落とすうちに 砲弾 がなくなり

最後に残ったロシアの小説を落とします。

 挿絵には 「罪と罰」📕

まともには当たらなかったけど

敵は読みふけってしまい
戦いの命令はストップします。

   隊長の目は次の朝、真っ赤です。

もう後半に向かって
どんどん
あらゆる本が
男爵のお気に入りの本が投下される様が
胸のすぐ思いで

クライマックスは
ぐっときます。

本には
こんな力がある‥!と
うなづきたくなります。

麟太郎さんと男爵が重なります。
ますますこの絵本が好きになって
やっぱり嬉しくなります。

他の作家さんの手記も
本当に素晴らしくて
私は一冊の本で読みたい!です。
クレヨンハウスさん、お願いします🙏

クレヨンハウス出版の雑誌
クーヨン
特に八月号の表紙に深く共感します。



@cooyon_iine_editors 

子ども園さんから
性教育絵本の相談を受けていた直後に
出版され
なんてタイムリーな!と読んでみると

本当に読み応えがあり
うなづきながら読みました。
園長先生にも
読んでいただいています。

性教育のスタートは
自分の気持ちを大切にすること

語りかけながらの
生まれてすぐからの
赤ちゃんのお世話から
始まるのです。

大切にされ
言葉をかけられ
自分で選び
自分で決めることへと続く‥。

この柔らかで安心できる記憶、経験の大切さに
立ち返ることはとても大切です。

今年出会った絵本
「さわってもいい?」は



@yuka.hamano 

プライベートパーツ
を教えていく以前に伝えておきたい
「相手の気持ちを考える」
「自分の気持ちを大切に」が挿絵の力にも
助けられて伝えやすいです。

どの子も
大人も
どんな人も大切にされることが
平和への種になると思っています。

クレヨンハウス大阪
私は大阪の名所だと思っています‼️
是非お出かけください。
スタッフの皆さん
お一人お一人魅力的です❤️

もちろん
絵本屋つきのあめ
からも、どの絵本もお届けできます。
メッセージお待ちしています📚


📚先日も絵本大好きな先生方に
  お招きいただき
  積めるだけの絵本を積んで
  販売の場に呼んでいただき
  大感激でした、
  こんなしあわせな出会い😭
  お会いしたことのある方のご紹介なら
  伺いたいと思っています🚙
  出会っていただきたい絵本が
  沢山あるのです。