個人のやる気が会社の発展に繋がる | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

そういえば、私が最初のコンピュータ会社に
就職した時、回りには自分で会社を作って
やっていこうという人は、1人だけいました。


その1人は、私の同期だったのですが、
その他の人間は、いつも給与の安さに
不満ばかり言っているような人ばかりでした。


誰も、夢などを語る人間はいませんでした。


やがって、数年後には、その同期の人間は
見事に会社を作り、元いた会社を吸収して
しまいました。


その社長は、同期の中でも群を抜いて、
優秀な人間で、最初の会社から10年も
立たないうちに会社を設立していました。


元の会社はというと、給与が安いため、
社員も次から次へと辞めていってしまい、
当時は200人近くいた社員も、増えるどころ
か、減る一方でした。


しかし、古くから存在しているコンピュータ
会社なので、取引先の口座にはとても魅力
があったんです。


現在では、殆ど直接口座開設ができないような
一流メーカーの講座をたくさん持っている
んです。


それが魅力だったので、私の同期は元いた
会社を吸収合併したんです。


元居た会社なので、社員とは面識があり、
仕事の方も全然やる気がみなぎっている
会社のようで、順調に売り上げを伸ばして
いるということです。


社員は、会社自体のやる気体質に、社員
自体もやる気を出すので、その結果売り上げ
も伸びてくるということなんです。


売り上げが伸びれば、必然的に給与も増え、
当然のことながら、社員も徐々に増えて行き、
会社自体も大きくなるという好循環になる
んです。


仕事のやる気と言うものは、上から下には
当然伝染しますし、良い社員が入ってくれれば、
後輩から先輩にも伝染するものなんです。


如何に周りにやる気がある人がいるかで、
仕事の好循環が生まれてくるものなんですよ。


大切なのは、個人個人の仕事のやる気が
会社自体のやる気に繋がってくるんですね!!