40代になった時、仕事は徐々に減り始めていきました。
1つの理由としてフリーエンジニアの場合、出向をして出向先の会社の開発プロジェクトの中に入れてもらって、そこの社員と一緒に仕事をさせていただくことになるのですが、プロジェクトリーダーの方が若い場合、自分よりも年上の人は使いたがらないということがあります。
優秀な人は自分の右腕と信頼されて、一切合切を任されて重宝されるのでしょうが、私みたいにそれほど優秀ではない人間は一揆に仕事が減ってしまうことになります。
また、昔は1つのプロジェクトが終了してもすぐ次があったので、ある程度は元受けの会社が人材を確保してくれました。
しかし、今は不景気で仕事の方も激減をして、1つのプロジェクトが終わると容赦なく御苦労さまでしたということで、昔みたいに確保してくれなくなってきました。
統計では優秀な人はほんのひと握り程度と言われているので、殆どの方がそれ以外ということになります。
私の場合、長いことフリーエンジニアをやってきたのでたくさんの人と知り合うことができました。
いわば、仕事を都合してもらえる仲間が増えたわけで、私の心の支えでもあります。
しかし、それでも絶対数が少ない仕事が同じように廻っているため、全然声がかからない時があると思えば、一斉に同じ仕事の案件の声がいろいろなところからかかることが多々あります。
絶対数が少ない仕事はいろんな人が申し込み、その優先度は会社の規模やコネクションの強さによって当選するのが非常に困難な状態です。
ということはできるだけコネクションの数も増やしておかなければ、何カ月も仕事に着けないなんていうことにもなりかねません。