6月16日月曜システマ神戸
Iインストラクターのリードでインターナルワークを中心に行う、今日のメンバーはフィジカル強め、
そうなると私レベルではまだまだ厳しい

ちょうど活躍を制限されてたここしばらくに始まったインターナルワークと言う概念に正直まだついて行ききれてない。

が新しい事かと言うとそうではなく、
今までやって来た事の本質的な要素を抜き出した感じ

セミナーでミカエルがインターナルワークは料理で言うとレシピを教える様なものだと表現してたと記憶しているが、

これについてこれないのはいかに今までレシピをつまり本質的なものを掴んでこれなかったと言うことで、

まさに私みたいな奴のためにミカエルをインターナルワークと言うのは考えてくれたんではなかろうか?と言う気がしないでもない。

6月17日
Kcc新長田システマ講座体験会
少人数だが総合格闘技を長年練習してますと言う人が参加
ナイフワークやグランドを行い興味を持って貰ったようです
やはりフィジカルが強いのとある程度見よう見まねでディスアームをしてくるので驚き

6月20日システマ播磨
月曜の復習的な感じ

6月21日
Kcc姫路システマ講座
これまた少人数だがボクシングを
長年されてる方が体験参加ナイフワークをしてもそのままの動きで結構こなすので驚き、やはりボクサーの運動能力は高い

6月22日
Kcc三ノ宮システマ講座
この日は高校野球のトレーナーをされてる方二名が体験参加、運動能力が高く筋が良い
後、何か見覚えのある方だなと思ってたら某お店で親切に接客してくれたその時の店員さんがたまたま見学で来られて驚く

総括、
今週はカルチャーの講座の体験会が重なった週だったが、今までと体験に来る層が変わって来たように思う

以前はスポーツや格闘技の経験とかがなく、よくわからないがなんとなくやってみようと言うノリの人が多いような感じだったが

スポーツや格闘技の経験者がシステマに何かを求めてシステマをきっちり調べて来てるという感じになって来たように思う。そういう人達は概ね運動能力が高く
筋が良い

そうなるとこちらもより高いものを求められる訳で、これはリハビリしながら
高めていこうとか、のんびりした事は言ってられないなと感じる