開発:MQL開発10/バックテスト結果の分析に悪戦苦闘 | シストレの現実

シストレの現実

インフラ構築のプロが、シストレをゼロから始める記録です。
リーン・スタートアップの考えを取り込み、Expert Adviser を作っていきます。

教えるような大したものではなく、ユースケースの一つになれば幸いです。

正直、バックテスト結果の改善に苦戦しています。。。

とりあえず、パラメータを色々変化させて、抽出したパラメータとその結果はこちら。

■バックテスト結果
概要 損益 総取引数 Profit
Factor
期待
利得
ドロー
ダウン$
ドロー
ダウン%
Profit +
DrawDow
損益最大 30494 26 4.53 1172.85 15804 6.90% 46298
ドローダウンMAX 8381 49 1.23 171.04 28682 13.00% 46298

■パラメータ
概要 Moving
PeriodFast
Moving
PeriodSlow
Moving
ShiftFast
Moving
ShiftSlow
StopLoss
Criteria
損益最大 4 52 6 14 3
ドローダウンMAX 5 20 1 17 2


これをそれぞれ詳細に見ていってます。



だがしかし、、、



利益が出る場合も、損失出る場合も、傾向が分からない。。。

しかも、バックテストの結果がバラつく。。。

例えば、2015年単年だと。。。

分析:最大利益2015


あれれ???今日やるとマイナス???
じゃ、2014年でやると。。。?


分析:最大利益2014


あれ?今日はプラスだ!?


じゃ、2014年~2015年通した結果は。。。

分析:最大利益2014-2015


あれ?収益プラスだけど、なぜかプラスマイナスが合わない。。。

複数年になると有効証拠金が時期によって異なるので、判定に影響が出るのは仕方ないとして、
はて、バックテストを実行する日によって違うのはなぜなんだ。。。

というわけで、日々迷うわけです。
この理由はまた後日ご報告できればと思います。

まだ本番カットオーバーまで長いですね、、、