ブログはじめたの期に複式簿記の家計簿で検索してみたら、

結構あるみたいでした。ダウンロードに3000円くらいするのとか。


そうでしょうね。簿記3級の知識があるのだったら複式簿記でつけたほうが

いいもんね。


けど、のんこの家計簿もみんなに紹介したいので、引き続き書きます。


2ヶ月後にカードが決済(お金を清算すること)された月の家計簿を見ると


単式簿記

カード払い 200円 「なんかわからんけどカード使ったな…カードの明細見なあかへんわ…」


複式簿記

未払金 200円 「2ヶ月前にカード切ったやつの決済やな。何に使こたかわ2ヶ月前に書いてるから大丈夫やで。」

預金 -200円 「口座から200円引落やな」


となります。


以上が、単式簿記と複式簿記の違い。




現金でビールを買った月の家計簿を見ると…


単式簿記

食費 200円 「ああ、ビールを200円で買ったんや…」


複式簿記

食費 200円 「ああ、ビールを200円で買ったんや…」

現金 -200円 「現金200円減ったやんけ…」





カードでビールを買った月の家計簿を見ると…


単式簿記

何も書いてない 「なんか買うた気がするけど、なんや忘れたやんけ…」


複式簿記

食費 200円 「ああ、ビールを200円で買ったんや…」

未払金 200円 「ああ、カードやったから2ヵ月後に預金から引かれるんや…」



て、感じ。