31. 完了と未完了 その1 ( 2005年12月 4日 )
私たちは他人と比較をして、コンプレックスや弱みや足りない点などの
未完了をエネルギー源にして行動することが多いようです。
SYP研修では、自己承認や選択理論など
完了を基にしたより健全なエネルギー源の紹介をしています。
私たちは、その時その時でベストの選択をしてきました。
もちろん今の知恵と経験をもってすれば、後悔はあるとは思いますが、
少なくとも、そのときはベストの選択と信じて選んできたものを、今、手にしています。
振り返れば、多くの達成を手にしてきた私たち。
もうすぐ年末を迎えます。
今年一年を、そして、過去の自分自身を完了してみましょう。
朝日新聞 生活欄 ひととき より
「タイムマシン 」 横浜市 井川喜久江さん 主婦 55歳
「96年3月21日(木)娘の卒業式。快晴。担任の先生は赤い着物に袴姿。
1組2番なので全卒業生の2番目に卒業証書を受け取る」と打ち込み、
卒業証書を受け取っている写真を張る――。これで終わった。
ある日、2人の子どもが小さかったころの写真を見て感慨にふけっていた。
当の子どもたちには、いつ、どこで撮った写真か分からないのではと思った。
そうだ、当時つけていた日記の整理もかねて、日記をワープロで打ち、
写真をはりつけておこう。子どもたちの言動のメモも入れよう。
母子手帳の成長記録も。私の思いをつづった文章も入れよう……。
どんどんと膨らんで、大仕事になった。
作業している間、まるでタイムマシンに乗って子育て時代を旅しているようだった。
旅人としてみると、当時は見えなったものがよく見えてくる。
あんなに小さかったんだ。子どもも一生懸命だったんだ。私もよく頑張ったね。
上の子の病院通いで下の子を預かってくれた近所のおばあちゃん、
よく話しかけてくれた駄菓子屋さん。
なんと多くの人に助けられて子育てをしてきたのだろう。
日記はちょうど、下の子の小学校卒業で終わっていた。
その写真を張り終えたとき、無我夢中だったために実感がなかった
子育ての15年間を、しっかりと受け止められた気がした。
私たちは他人と比較をして、コンプレックスや弱みや足りない点などの
未完了をエネルギー源にして行動することが多いようです。
SYP研修では、自己承認や選択理論など
完了を基にしたより健全なエネルギー源の紹介をしています。
私たちは、その時その時でベストの選択をしてきました。
もちろん今の知恵と経験をもってすれば、後悔はあるとは思いますが、
少なくとも、そのときはベストの選択と信じて選んできたものを、今、手にしています。
振り返れば、多くの達成を手にしてきた私たち。
もうすぐ年末を迎えます。
今年一年を、そして、過去の自分自身を完了してみましょう。
朝日新聞 生活欄 ひととき より
「タイムマシン 」 横浜市 井川喜久江さん 主婦 55歳
「96年3月21日(木)娘の卒業式。快晴。担任の先生は赤い着物に袴姿。
1組2番なので全卒業生の2番目に卒業証書を受け取る」と打ち込み、
卒業証書を受け取っている写真を張る――。これで終わった。
ある日、2人の子どもが小さかったころの写真を見て感慨にふけっていた。
当の子どもたちには、いつ、どこで撮った写真か分からないのではと思った。
そうだ、当時つけていた日記の整理もかねて、日記をワープロで打ち、
写真をはりつけておこう。子どもたちの言動のメモも入れよう。
母子手帳の成長記録も。私の思いをつづった文章も入れよう……。
どんどんと膨らんで、大仕事になった。
作業している間、まるでタイムマシンに乗って子育て時代を旅しているようだった。
旅人としてみると、当時は見えなったものがよく見えてくる。
あんなに小さかったんだ。子どもも一生懸命だったんだ。私もよく頑張ったね。
上の子の病院通いで下の子を預かってくれた近所のおばあちゃん、
よく話しかけてくれた駄菓子屋さん。
なんと多くの人に助けられて子育てをしてきたのだろう。
日記はちょうど、下の子の小学校卒業で終わっていた。
その写真を張り終えたとき、無我夢中だったために実感がなかった
子育ての15年間を、しっかりと受け止められた気がした。