47. 6:4ルール ( ロクヨンルール )   ( 2006年12月 3日 )

繁忙期が続き、先週、先々週が今年最大の山になりました。
珍しく土日も返上でフルに働き続けました。
自営業なので仕事があるのは、とてもありがたいことなのですが
ここまで忙しい日が続くと、感情の起伏が激しくイライラしやすくなったり
些細なことでパニックを起こすなど、忙しすぎることの弊害も感じています。
ここのところ、明らかに肉体面のみならず精神面にも悪影響が出ています。
もともと体力に自信があるわけではないので
意識的に心と体のケアをしていかなければいけないと思っています。

つい先日もコーチ仲間のお医者様から
「明らかに声に疲れが感じられる」とご指摘を受けてしまいました。

12月の上旬と中旬に、もうひと山越えると、今年は楽になりそうです。
待ちに待ったお正月を迎えることができます。

本にも書きましたが、やはり緊張とリラックスのバランスを6:4にしないと
様々なところに弊害が現れてくるということを実感しています。

話は変わりますが、出張中に三毛猫が四匹の子猫を出産しました。
出産時に3匹にトラブルがあり、帰宅したときには1匹は既に冷たくなっていました。
もう一匹は深夜に動物病院にかけ込み緊急手術を受けましたが
その日の未明に死んでしまいました。
もう一匹は自宅で様子をみていたのですが、翌日の未明には死んでしまいました。
これも忙しすぎたことの代償かも知れません。
幸いにも、残された一匹は元気に育っています。

※6:4ルールの詳細は、「依存する人」を「変化を起こす人」にどう育てるか 
  217~222ページを参照して下さい。