52. 完了と未完了 その3 ( 2007年 1月 7日 )
親子関係、夫婦関係、社内の人間関係などなど
近ければ近いほど、私たちはどうしても意地をはってしまうことが多く
その結果、後味の悪い経験をしているのではないでしょうか。
謝ってしまった方がスッキリすること多くないですか。
素直になることも、コミュニケーションを円滑にする方法の一つだと思います。
タイミングを逃すと、なかなか出来ない「謝罪」。
今年の「テーマ」の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
朝日新聞 生活欄 ひととき より
60年越しの「ごめん」 栃木県岩舟町 小荷田 王子さん お店番 74歳
小学生時代のクラス会。シズちゃんに誘われて、しばらくぶりに出席しました。
シズちゃんはとても明るい人で、よく人の世話をしてくれます。
ホテルの階段の踊り場で、昔話に花を咲かせていると、
息を切ってかけよってきたサクちゃんが、「シズちゃん、かんべんなー」。
シズちゃんは、シワだらけの顔にお化粧を真っ白にして「何を言ってるん」と驚いた顔。
当時、同じくらいの背格好の2人はいつも同じ席か、
少し離れても、手をのばせば届くような所の席にいました。
「わっちは、いつも、おめえをいじめていたさー」とサクちゃん。
「知らねいよ。そんなこと、あったっけかなー」と首をかしげるシズちゃん。
みんなも意外でしたが、サクちゃんは何か心に思うことがあったのかもしれません。
「あの世に行ってからでは、謝れねえからよ。悪かったなー。勘弁してくれ。
ああ、ホッとしたよ。かんべんなー」
2人が手を取り合って、笑い出すと、みんな大声で笑いました。
サクちゃんの目に何か光ものが見えました。
シズちゃんのほおのシワもぬれていました。
「これから仲良く元気で、長生きしべよ」
夕暮れの中、それぞれ我が家に向かって、1人、また1人、消えていきました。
私は心の中で、またみんな元気であえることを祈りました。
親子関係、夫婦関係、社内の人間関係などなど
近ければ近いほど、私たちはどうしても意地をはってしまうことが多く
その結果、後味の悪い経験をしているのではないでしょうか。
謝ってしまった方がスッキリすること多くないですか。
素直になることも、コミュニケーションを円滑にする方法の一つだと思います。
タイミングを逃すと、なかなか出来ない「謝罪」。
今年の「テーマ」の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
朝日新聞 生活欄 ひととき より
60年越しの「ごめん」 栃木県岩舟町 小荷田 王子さん お店番 74歳
小学生時代のクラス会。シズちゃんに誘われて、しばらくぶりに出席しました。
シズちゃんはとても明るい人で、よく人の世話をしてくれます。
ホテルの階段の踊り場で、昔話に花を咲かせていると、
息を切ってかけよってきたサクちゃんが、「シズちゃん、かんべんなー」。
シズちゃんは、シワだらけの顔にお化粧を真っ白にして「何を言ってるん」と驚いた顔。
当時、同じくらいの背格好の2人はいつも同じ席か、
少し離れても、手をのばせば届くような所の席にいました。
「わっちは、いつも、おめえをいじめていたさー」とサクちゃん。
「知らねいよ。そんなこと、あったっけかなー」と首をかしげるシズちゃん。
みんなも意外でしたが、サクちゃんは何か心に思うことがあったのかもしれません。
「あの世に行ってからでは、謝れねえからよ。悪かったなー。勘弁してくれ。
ああ、ホッとしたよ。かんべんなー」
2人が手を取り合って、笑い出すと、みんな大声で笑いました。
サクちゃんの目に何か光ものが見えました。
シズちゃんのほおのシワもぬれていました。
「これから仲良く元気で、長生きしべよ」
夕暮れの中、それぞれ我が家に向かって、1人、また1人、消えていきました。
私は心の中で、またみんな元気であえることを祈りました。