レシピの前にちょっとおしゃべりします。

あれ、すっぴんなのになんでそんなに綺麗な肌なの?

そこの奥さん、おじょうさん

あなたのことですよ~。(みのもんた風

今日も家事に仕事に

子供の世話に、だんなの世話

はたまた、猫の世話から犬の世話まで

主婦のみなさまほんとうに毎日、お疲れ様です

ジャニーズのコンサートでもいってたまにはリフレッシュさせてあげたいですよ、ええ(何

今日も1日、がんばってのりきっていきましょう☆

さてと・・。

世間では正月、連休、成人式と

足早に駆け抜けたことと思います

私が成人式をしたのがいまから11年前・・。

・・あっというまに31歳になってしまいました。


20代の人に一言、言えるとしたら。

大人になるって感覚
正直、実感わかないですな。

もちろん社会人としての責任は背負っていくのですが
精神的な部分での「大人になったな」とかの実感って
きっといくつになっても
自分が子供のころに思い描いていた大人像には
なかなか近づけないのかなって感じです^^

外見は年齢と共に老いてくけど、心はいつまでも20代ぐらいに若い(笑

20歳から30歳までの10年間。
人生の中でいちばん身動きがとれる月日だと思っています。
なにか1つでも好きなこと、夢中になれるものを見つけていってください
失敗を怖がらないで、いろんな可能性を見つけていってください。

人とのかかわりを大事にしてください。

多くの出会いを大切にしてください。


平成生まれと言えば、不況の時代の中で育ってきた方々ですね

その時代に生まれた皆さんが「夢」とか「目標」を持つのは大変だと思っています

でも、どんな時代になっても、家族や仲間や恋人

自分とかかわる人たちを大切にして生きることが、なによりも幸せな生き方です

人の心は変わっているように思いがちだけど、根っこの部分は変わってません

未来が「明るい」か「暗い」かの判断基準は自分の気持ち1つ。

人生、自分が思うよりずっと素敵なはずです。

皆様にとって、素晴らしい1年でありますように



クリップキャベツがおいしく食べられる野菜炒め (2人前)メモ


材料


キャベツ 1玉の半分→1/2個



ピーマン 3個 (なかったらいれなくてもOK)

ウィンナー 4本 (好きなカタチに切ってよし)


ショウガ 1片(ひとかけ) ←これを入れるのが味のポイント!です


味の素 適量 (味見をしながら調整してね)


塩 (味見をしながら調整してね)


黒コショウ (味見をしながら調整してね)




① ななめにザク切りにしたキャベツ、縦に8等分に切ったピーマン、ウィンナーはななめに切っておく。


② ショウガも千切りにしておく。


③ フライパンに油をひいたら、ショウガを入れて、キャベツの芯に近い部分だけを先に入れる。


↑(キャベツの葉っぱも芯の部分も最初に一緒に入れて炒めると火加減にバラつきがでるため)


④ それからピーマンとウィンナーを入れる


⑤1分炒めたら、キャベツの葉っぱの部分を入れて炒める


⑥ 塩、黒コショウ、味の素を入れたら、こげないように2分ぐらい炒める


⑦ 味見をして、野菜のシャッキリした固さが残るくらいまで火が通ったらできあがり


⑧ このタイミングでお皿にあければ、レンジでチンしても、アツアツシャキシャキの野菜炒めができます。


さあ、めしあがれ^^


ザ・ブリューは

セブンアンドアイホールディングスと

サントリーさんが、がっちり手を組んでできた

ビール系新ジャンル飲料。


セブンイレブンいい気分 ~紙とペンと音と自分~
評価 星星星星星 (最高評価が星5つ)

これをはじめて飲んだとき

数ある発泡酒が発売されてますが

いまのところダントツ1位の評価です。

これね、まずおすすめしたいのが。

500mlのほうがおいしいと思った件

↑これ、般若さんが一番アピールしたいポイントなんです。

350mlのブリューもあるんですよ、ええ。

中身は500ml も 350ml も

間違いなく同じなのは当たり前なんですよ、ええ。

でもね、あきらかに飲み口も口当たりも、味わいも


500mlのほうがおいしいと思った件(2回目

・・なんですよ。

なので、みなさんもぜひ

500ml と 350mlの味わいの違いを

そのうるわしいピッチピチのクチビルと

そのお水をはじくようなピッチピチの全身で

ブリューのおいしさを感じてみてくださいね(おおげさだなー、おい


ででで、かんじんの味なんですが

簡単に表現すると

某メーカーの「のどごし生」と

某メーカーの「クリアアサヒ」←(ぁ

これの良いトコを合わせた味わいがブリューです。

のどごし生にはない、発砲の泡のキメが細かいのは

あのクリアアサヒの口当たりが再現されていて

「生ビール」の口当たりに近いです。

味はのどごし生に似ているのですがビール感で言えば

ブリューはスーパードライと間違えるくらいのビール感ッてな

飲み応えがあります。

とにかく発泡酒マニアの私が

素直においすぃーと声に出したので間違いないかと(何

これを読んだ人は、機会があったら1度飲んでみてくださいね^^

(そうそう、くれぐれも飲酒運転はやっちゃダメですぜビックリマークグッド!






紙とペンと音と自分

評価 星星星星星 (最高評価が星5つ)


イモのごろっとした部分もあるのがさすがです
舌触りのなめらかなイモの食感と
イモの風味をそこなわないマヨネーズのバランス


これはもう1度食べたらリピートすること間違いなし

材料もシンプルな作りで、にんじんとたまねぎなのだが
タマネギとニンジンのひかえめな存在感が好ポイント


ポテトサラダに野菜の甘さがでているので
最後まであきずに食べられる


これのもう1つの楽しみなのだが
このポテトサラダをコロッケにしてみて


中身が完成しているので、揚げすぎる失敗がない
衣がきつね色になったらOK


これね、おつまみとしては最高ですよ

ポテトサラダがアツアツになっても中がとろりとした食感が
とってもクリーミーでおいしいです


明太子をくわえればタラモサラダも簡単に作れますね


いろんな応用がきくポテトサラダです^^