グロービス学生ブログ宛に書いた内容です。



1年間を振り返り、ブログを書いてみました。長文ですので暇な時間にご覧ください。


私とグロービスとの出会いはリーマンショックがあった2008年10月。GMSでのクリティカルシンキング受講からスタート。それから1年間、1科目ずつ受講し、2010年1月に大学院を決意し受験しました。

グロービス大学院に通う目的は勉強してしっかり準備する事で起業のリスクを軽減したい為です。私の将来の目標は起業し、自分のビジネスでお客様と従業員の幸せを叶えること。その実現にむけて大学に通っています。


丁度1年前の2010年1月からハードな生活が始まりました。
毎期3教科。毎日机に向かう生活。通勤カバン・営業カバンにはケースと参考書籍が追加され、実際の重さとプレッシャーの重さを感じる日々。レポート回では徹夜というルーティンが出来てしまいました・・・。

そんな生活もあっという間に1年が経ち、自分の中で変化を感じ始めました。

1つは、起業への不安より楽しみの方が増えた事。
2つ目は、学び合える仲間がたくさんいる事の喜び。
最後に、家族や親族への感謝の気持ちです。


■起業への不安は、楽しみにやワクワク感が上回るようになりました。

以前は起業すると言っても失敗への不安、それにより家族や従業員、お客様に迷惑をかけるのではということ、自分には出来ない、やろうとしてもどうすれば、何を勉強すればと、何が不安なのかが分からない状況でした。

でもグロービスでヒト・モノ・カネと学んでいき、その繋がり(整合性)が意識できる様になってきてから、問題点がわかる様になり、改善できるのでは?と実行したい!という気持ちが大きくなってきました。
今ではビジネスプランを具体的に考えて行こうというフェーズに入り、起業に向けて半歩ずつですが進み始めることが出来ています。

■学ぶ事を楽しんでいる仲間との交流はとても楽しい!

グロービスで学んでいる方達は本当に尊敬できる方ばかりです。同年代だけでなく、年上の方、役職についている方も皆さん物腰が低く、熱心に勉強されている。学生時代まったく勉強してなかった私にとってはとても刺激を受けています。
今回、年末年始を使い、カネカ社と慶応大学が開催したマーケティングプランコンテストに参加しました。1年間の集大成と考え、仲間を募ったところ、同期の大島さん・山田さん・田中さん・竹之内さんが賛同して頂きました。お互いの強みを活かし、弱みを補完しながら毎日遅くまで全力で打ち込みました。誰もが楽しみながら前向きに打ち込めた事が嬉しく、挑戦して本当に良かったと思います。
1年を振り返ってみるとグロービスで一番得たものは刺激し合える仲間かもしれません。

■改めて家族や親族の有り難みと感謝の気持ちを持つ様になるました。

グロービス生活は必ずと言っていい程、家族の協力が必要ではないかと思います。その悩みを持っている方も多いのではないかと。
私も1歳8ヶ月の娘がいて、2人目が3月に生まれます。ビジネスマン、学生、父親と3つの顔を持って過ごすのは大変ですが、家族はもっと大変だと改めて感じています。
喧嘩することもあるし、「こんなに勉強と仕事を頑張っているのだから」と思ってしまう時もあるけど、大事な時期に勉強ばかりに時間を割いているわがままを認めてくれるのも家族しかいないと思います。
感謝の言葉を中々言えなくて後悔することもあります。
その分、将来幸せな時間を多く作って有意義な人生にしたいなと思います。

大学生活も後半戦に入り、さらに複雑な課題になり、もっともっと悩ましい日々が続きます。
でも楽しめる仲間と一緒に、家族の幸せ、自分の夢に向かって頑張ろう!と改めて思いました。

やっぱりグロービスは楽しい!もう1年ちょっとしかないので、全力で楽しみたいと思います。皆さんよろしくおねがいします。

長文、乱筆にお付き合い頂き有難うございました。



iPhoneからの投稿