OZUMA STEAM CLEANERからスチームが出なくなった場合の対処方法です。



久しぶりに、使おうとすると、ポンプ音はするものの、スチームが出ません。


困った時の我が知恵袋「インターネット」で検索すると、下記対処方法がありました。


まず、コンセントを抜きましょう。感電します。

1)目詰まりのお掃除
 ①象の鼻のようなノズルを、左右どちらかに90度回転して引き抜きます
 ②蒸気吹き出し口に付属品の「ノズル掃除用ピン」(掃除用ピンがなかった
  ので、 私は100円均の針金を代用しました)を根元まで(30cm程)入れて
  目詰まりを解消します
  中に詰まったもの(水垢やカルキ)をかきだすような要領で何度も何度も出し
  入れします

2)カルシウムフィルターに通水
 ①タンクを取り外します
 ②タンク下のフィルター(これがカルシウムフィルター)を本体から取り外します
 ③フィルター上面の丸いくぼみ(タンクとの接続部です)に水道水を勢いよく流して
  4~5 分間程当てる
  私はここに蛇口を押し当てて、強制注入しちゃいました(自己責任でお願いします)
 ④そうするとお水が(ゆっくり)フィルター内全体に染み込んでいきます

 フィルターが(古い・新しいに関わらず)充分な水分を含んでいないと、
 タ ンクの水が本体に送り込まれなくなり、スチームが出なくなる原因になる事があるそうです。

3)水タンクの装着を再度確認する
 1)2)が終わりましたら復元。このとき、水タンクが本体からずれて浮き上がった状態で
 嵌(はま)ってしまう事があるようです。
 水タンクを取り付けた後、本体との継ぎ目に隙間が開かないようにしっかり装着しましょう


手がぬれている場合はタオルで拭いてコンセントを入れます。

1)~3)ができましたら、スイッチを入れ、ランプが点灯に変わったらダイヤルを最大に回して
そのままつけっぱなしの状態で待機します。私の場合は、待つこと15分程度かかりました。
突然スチームが出始めて、無事に直りました。ほっ。。