植民地からこんにちは -3ページ目

食糧危機

『腹が減っては戦ができず』むっ


いや、腹が減っているから戦が起きるのやろう・・・かお


大体、戦争なんてもんは、食糧危機や経済危機を打開するために起きるもんである。

戦国時代も領土拡大によって石高を上げたいがための『戦』やろう・・・


腹減っとるから戦するねんパンチ!

カスの近状

サブプライムローンの影響で、日本産業界が打撃を受け

カスの給料にも影響が出だしたこの頃、カスは相変わらずカスである。

風


最近覚えたことがある。


『コンパに来る30overの美人には気をつけろビックリマーク


30overで美人で彼氏いなくてコンパに来ている・・・


まあ、カスにとって天使のようないい人・・・ではない確率が高いガーン


ん~・・・まだ秋・・・だよなはてなマーク汗

カスが聞いたいい話

かおカスは最近、色々と悩んでいる・・・ぐるぐる


悩みつつも、好きな時に好きなものを食っておにぎりビール 好きなだけ寝ているぐぅぐぅ


そんな中、ちょっといい話を聞いた、結婚式の二次会のさなか、新婦のお父さんからの手紙にその話はあった。


『幸』・・・「しあわせ」とは・・・はてなマーク


『幸』・・・上下を逆さまにしても『幸』と読める


『幸』・・・左右を逆さまにしても『幸』と読める


『幸』・・・それは、その字の如く、見方によって変わらない、絶対的なもの。

つまりは、誰かの不幸の上にある幸せや、誰かの不幸を見て見ぬふりしての幸せは、

逆さまから見たら幸せではない。


「自分が幸せ」⇔「みんなが幸せ」・・・そう、幸せとはその字の如く、どこから誰が見ても幸せであること。


それが幸せ・・・『幸』


しかし、そんな『幸』も、それを当り前のように感じ、放置してしまうと、何かが欠ける・・・


何かが欠けた『幸』『辛』になる。


『幸』はそんな繊細なもの。常に『幸』であることには努力や周りへの気配りがいるということ。


カスの『幸』はいつ、そしてどこにあるのか・・・